〖1950年代映画:ドキュメンタリー:岩波映画〗
1954年製作で、小学二年生の教室にカメラを据えて、子供たちを描いた教育的ドキュメンタリーらしい⁉️
先生を指導するような作品でした。
2023年…
当時から10年遡ればこんな子供らが爆撃されてたんやなーと、ふと考えさせられた。学校社会にうまく馴染めない子を心配する、まあ当たり前の人情かもしれんが、そんな子が平気で孤立してられる方が気楽なんちゃう…
>>続きを読む校庭でひとりぽっちの子を窓から映したショットに胸がキュッとなった。
小1の1年間は私もひとりぽっちだったし、ひらがなが永遠に書けなかったしでとっても辛かったから、みんな頑張れ、頑張れと思って観ていた…
こちらもお子達の表情が抜群にかわいい。隣の子の算数の回答見てやばい違う、、となる子がおかしかった。給食の配膳(おでん?)とか懐かしい、、あの感じでいつも友達に囲まれてる子もいたな、、なかなか周りと馴…
>>続きを読むカオスな教室でなす術のない教育実習生。江利チエミな担任の先生の眼差しがどこまでも広く暖かい。ケアの倫理。規律重視の冷たい男性教師との対比。グループワークの苦労、ソシオグラムの活用。当たり前だけど子供…
>>続きを読む