訳あって久々の映画鑑賞。
再開の1本はジュリーの迷作「太陽を盗んだ男」と相成りました。
不死身の満洲男、文太兄ィの不死身っぷりの凄さを改めて感服w
全然仕組みとかわからないけど、粛々と原爆が出来…
理科教師が原発から核物質を強奪し、一人で原爆を造って国家を脅していく物語
とりあえず世界観はぶっ飛んでるし、出だしから古くさい音楽が良すぎる
男前すぎる菅原文太と綺麗で妖艶な池上季実子
今現在の…
子供の時に見てジュリーは悪いやつだと壮大に勘違いさせられた作品。
菅原文太さんは怪物だと頭に焼き付いた作品。
冴えない教師。
彼は原爆を個人で作り政府を脅す。
どう説明したら良いものか?
無論…
中学教師が原子爆弾を自作し、国家を脅迫しようとする。発想は突飛なのに物語は息苦しいほど現実に密着している。
陽気さと無邪気さをまとう男が、爆弾を手にした途端に「何を望むのか」と揺らぎはじめ、滑稽さと…
沢田研二も菅原文太もそうほかの人も演技が凄まじい熱量を感じで最高だった。CGなしのアクションも今の時代では難しいことをやってて新鮮で凄みがあった。沢田研二の表情は引き込まれた。特に終わり方は洒落てて…
>>続きを読む令和にみても新鮮に面白かった、やっぱり語り継がれる名作ってすごい
監督・脚本の長谷川和彦は本人が広島の生まれで胎内被曝児なんだとか。城戸が政治的目論見もなにもないけど単なる愉快犯として描かれなかった…
理科の中学教師が原子力爆弾を作った。望むものは何でも手に入ると考えた男は何をするのか…。
1970年の学生運動の衰退後の虚無感と風刺が滲み出ていて最高!
キャラも演出も脚本もぶっ飛んでる映画
C…
相当イカれてて作りの粗さが明らかなのに、それを超える熱量と面白さ。こんな映画に挑戦したこと自体が凄いのにこれを公開出来ちゃったのがやばい。しぶとい菅原文太は死なないことに納得しちゃう程の存在感の強さ…
>>続きを読む(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル