EUREKA ユリイカのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『EUREKA ユリイカ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コンコン コンコン

モノクロ、セピア色からカラーに転換する映画といえば「東京流れ者」「転校生」「小説の神様」と多々あるが、本作が1番カラーへの切り替えと物語がリンクしていて上手く作用していたと思う。ラストショットのため…

>>続きを読む

ファンタジーなんやって受け入れるのに少し時間かかりました。思ってたんとちゃうかったけどよかったです。

帰ろうって言えるようになったことがどれだけ幸福かじっくりしっかり217分描かれてました。この時…

>>続きを読む

再見。分かりもしないのに点数なんてつけて良いものではないが、逃げるのもまた違う気がした。
直樹が沢井の無言レクチャーでゆっくりバスを発進させた時、彼の人生が遂に動き始めたように見えたのだが。イキリ偏…

>>続きを読む

登場人物みんなの目が忘れられない。
最後世界が色づき出すのに、なぜかとてもハッピーな気持ちで終わりというわけではない。
安らかな気持ちになる時がなくて、3時間半もあって、とても苦しかったけど私は今こ…

>>続きを読む

ゆっくりと時間が流れる睡眠映画、
なのに全く眠くならない不思議

セリフが少なめで
観る側に行間を読むことが求められる
こういう作品が大好き

そして役所広司みたいな人が好き
だから彼の妻の気持ちに…

>>続きを読む

昨年度のマスターオブシネマで、青山真治さんが登壇したのを見た、その際に一度ユリイカは見たはずだが、びっくりするぐらい内容を覚えてなかった、去年かー、青山真治さん亡くなったんだ、以下ほぼメモ

画の重…

>>続きを読む

名前は知ってたけど見てなかった。監督が亡くなったそう。東京公園しか見たことがない(←これも春馬が亡くなったから見た)全編セピア色の映像。緑が美しいはずの草千里も一面セピア色で、あんな経験をした人間に…

>>続きを読む

今の自分的にみるタイミングドンピシャすぎていろんなとこで泣いた……
210分、観る前は長いかなと思ったけど、この映画にはこの時間、必要だよう
ずっとセピアなのすごい見やすいね、そしてカラーになるの、…

>>続きを読む

青山真治はたぶん「撮れてしまう人」なんだろう。その点で、田村正毅が隣にいることは全くもって正しかったんじゃないか。
都会のアリスのラストカットを今やろうとしたら、カラーにするしかないのかな、という気…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事