フランスの国宝級遺産であるメリエスの「月世界旅行」のフィルム、特に着色カラーフィルムの発見と修復、デジタル技術による再生を描くドキュメンタリー。
映画が発明され、いち早くその“いかがわしさ”に気付き…
以前、ヒューゴの不思議な発明を観たあとに鑑賞。
これは前情報があるのとないのではかなり違った作品に見えると思う。
この作品の背景や、できるまでの舞台裏、監督の生い立ちやこの作品が作られた場所など…
後半のフィルム復元の話よりも、前半のメリエスの生涯と時代背景=映画の歴史が面白かった。フランスの映画人たちはリュミエールがシネマトグラフを作った時代から自分たちこそが映画を作ってきたのだという自負が…
>>続きを読む〖ドキュメンタリー:フランス映画〗
メリエスの映像魔術の素晴らしさを教えてくれるドキュメンタリー‼️
偶然の産物から、コンピューター無しでここまでとわ‼️
このドキュメンタリーを観てもう一度月世界旅…
冒頭に着色板「月世界旅行」をフル尺で見せてくれる親切設計。奇術師だったメリエスは、手品を応用して史上初のSFXを生み出した(SFXの説明がない不親切設計)。現実ではない空想世界を初めて映像化した。海…
>>続きを読む2022年77本目。
史上初のSF映画、メリエスの『月世界旅行』のフィルムが盗難に遭い、海賊版が横行したせいで売り上げもほとんど残らなかったというのが驚き。
その後海賊版から守るために兄のガストン…
【奇術と物語のあわいで】
どちらか言うと併映『月世界旅行』彩色版の銀幕映え確認、がお目当てでしたが、本作もみた甲斐ありました。すげえ薄かったので劇場で見るもんか?とは思ったけど(笑)。これ実はTV…