演劇1に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『演劇1』に投稿された感想・評価

想田監督の「観察映画」。今回は演劇ドキュメンタリーで、劇作家、演出家の平田オリザ氏を観察。名前しか知らなかったオリザ氏。優しそうな笑い顔は、大好きな演劇が出来る幸せで作られていったんだろうな。ちょっ…

>>続きを読む

演劇人なら誰でも一度はこの人の道を通る、劇作家・演出家にして青年団主宰の平田オリザさんに密着したドキュメンタリー。時期は2008年くらい、か。

「冒険王」の稽古で発話してる役者の顔ばかりアップして…

>>続きを読む
コンマ数秒までこだわる演出となわとびの講義、映画と演劇の話、劇団の資金繰り関連が印象的

成功するまではものすごく地味。波瀾万丈のものはない。新しいことをやろうと思えば思うほど、地道な積み重ねの時間がある。新しければ新しいほど、周りの人には分からないからすぐに評価されない。芸術の世界はも…

>>続きを読む

「静かな演劇」の産みの親、青年団の演出家、平田オリザは俳優の演技の間や話し方を口立て法で徹底的にコントロールしていた。かつて青年団に所属していた映画監督、深田晃司のロベール・ブレッソン論が興味深い。…

>>続きを読む
3.0
保険も入れず安い給料で演劇やるやつとか社会に必要ありません。
3.0

 「選挙」や「精神」の想田和弘監督が平田オリザに密着。

 淡々と流れる稽古やワークショップの映像。領収書の整理や新人面接の様子まであって、演劇人を志す人にとっては貴重のものになるだろう。
 延々と…

>>続きを読む
3.0
平田オリザは外の世界からの目(=カメラ)に対して常に自分の身体を正しく動かし続けていて、それをメタ的に役者に実践させる方法論ということでいいのか
酢
3.0

どうせ稽古シーンを映すなら本当に序盤から順を追って、読み合わせ・立ち位置を付ける・平田オリザが関知しないところでの役者側のアプローチとか、そういうものが見たかった。企業秘密だから難しいのか?その結果…

>>続きを読む

まさしく観察という形で舞台作りのプロセスをストレートにみせていき、モノづくりの過程を一つ一つ追っていく中でこだわりのポイントなどを明らかにしていく。運営の舞台裏も含め割と専門性の高い内容。それ以外に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事