このレビューはネタバレを含みます
活字が苦手な私が、数少ない読んだ本の中の1冊。中高生ぐらいの時に読んで、ずっと映画観たいなと思っていたのでレンタルしてやっと鑑賞。
小説読んでもわかる、南フランスの気持ち良さそうな夏。そういう映画…
1957年、英米の思春期物ドラマ。
オットー・プレミンジャー監督。
フランソワーズ・サガンの同名小説が原作。
既読(といっても大昔)
17歳のセシル(ジーン・セバーク)と父レイモンド(デヴィッド・…
フランソワーズ・サガン著『悲しみよこんにちは』が原作
新潮文庫海外文学ベスト3(他は『老人と海』、『異邦人』)に入っている超ベストセラー
読んだ人も多いはず(私は未読です;)
原作はフランス文学だけ…
このレビューはネタバレを含みます
個人的に、原作もその作者も、監督も、名前くらいしか知らないという態で観た。
18歳のサガンの処女長編が原作の、つまり文芸映画。それ故だろうが、主人公セシルを演じるジーン・セバーグの内的なモノローグ…
オットー・プレミンジャーはは、よくわからない監督だ。本作や「黄金の腕」、ルビッチの未完成作品を仕上げるなど、優れた映画作家の顔を持ちながら、「栄光への脱出」「ローズバッド」という政治性、民族問題の露…
>>続きを読むオットー・プレミンジャー監督作。
フランスの女性作家:フランソワーズ・サガンがソルボンヌ大学在学時の1954年に弱冠18歳で発表した同名処女小説をオットー・プレミンジャー監督が映像化した青春ドラマ…
元フォーククルセイダーズの北山修さんは、バンドの解散後に臨床心理学の教授になりました。さまざまな心の傷を負った患者と向き合う日々。若くしてブレイクした自身の心のざわめきを鎮める効果があったのかは定か…
>>続きを読む遊び人の父親を持ったことないのでわからないけど、父親大好き17歳の女の子が父親が再婚するってなったとき、驚きと戸惑いと、でもあの気高い女を自分のものにした父親を誇りに思ったりもしてしまうのは、なるほ…
>>続きを読む