ブロンドの恋に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ブロンドの恋』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

チェコスロバキアヌーベルバーグの作品を観たかったが、ほとんどが配信されておらず、DVDにさえなっていなかったけれど、この作品だけは中古のDVDが手に入ったので、観てみた。

チェコスロバキアヌーベル…

>>続きを読む

随分久しぶりに観た。

ケン・ローチがこの映画を好きだと言っていた。

チェコの小さな町の靴工場で働く女の子を描いたドキュメンタリータッチのラブコメ。

1975年:『カッコーの巣の上で』でアカデミ…

>>続きを読む
4.1

ゴキゲンなギターソングで始まりしっとりギターで終わるお洒落ラブコメディ!!

おっさんたちの口説きを足蹴にして、地元の芋くさい彼氏を捨てて、プラハから来たイケメンピアニストと一夜の恋。
プラハに会い…

>>続きを読む
Masa
4.1

なんだこの家族クソムカつく
特に母親はヤバい
ブロンドの主人公の恋とも言えない悲しい結末
デビュー作でこんなに渋い作品撮るとは
当時のチェコはかなり生きづらい世界だったのでしょうか
出てくる大人が全…

>>続きを読む
4.2

人の目ばかりが気になり、口ばかりが達者でアホな大人たちはどこまでもズレていて、恋に恋する前のめりな想いはどこまでも不変。
人間くさいパワーに溢れていて、すべてが間抜けで愛おしい。

最も好きな映画監…

>>続きを読む

続、チェコ・ヌーヴェルヴァーグが観たくて。
若い娘にありがちなやつかもしれないが、それが何とも生意気で、いじらしくて、せつない。
ダンスホールのところとか、ベッドシーン前のカーテンのところとか、親子…

>>続きを読む
5.0

冒頭のこの♪チェッチェラッケチェ〜ラ〜?チャッチャラッケチャラ〜!♪の歌い出しでもう、ヒョ〜〜〜〜〜!です。このケロッとした、うわっと口を開けてワワワっと大きく歌う感覚が、この映画のコミカルさ、まっ…

>>続きを読む

後に2回アカデミー賞を受賞するミロシュ・フォアマンの長編デビュー作

話はタイトルの通りブロンド少女の放浪と軽い恋愛を描いた他愛のないものだけど、ドキュメンタリー的な撮影と演出がまさにチェコヌーヴェ…

>>続きを読む

※ 新文芸坐シネマテークVol. 12「チェコ・ヌーヴェルヴァーグの真珠たち」にて鑑賞。日本語字幕付き、35mmフィルムでの上映。

人づてに、題名やあらすじは聞いたことがあるけれど、ちゃんと、劇場…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ギターの音色に始まってギターの音色で終わるところが良い。
あと男の家で両親と喧嘩する男の荒げた声を聞きながら、裏切られたことを悟って、声を一切上げずに泣くシーンが好き

あなたにおすすめの記事