戦後まもなくの作品なので、映画の作成本数も少なく、作品もイマイチかなぁ?
まぁ、上映時間83分と短い作品では情感なども湧きにくいのでしょうが・・・。
それでも、この年のキネマ旬報では7位に入ってます…
小津の作品レベルは、本作を境にして、大きく変わる。本作は良い出来ではないが、次作からは小津、野田、厚田(宗方姉妹」「浮草」「小早川家の秋」は違うが)の鉄壁トリオで傑作揃いとなる。「牝鶏」は、その意味…
>>続きを読む小津監督が失敗作と自分で言っているだけあって、他の作品より劣る感じはした。戦争が終わったから、男たちは兵隊から会社員に戻って少ない賃金をもらう生活に戻ったかも知れない。この当時、子持ちの女を働かせて…
>>続きを読む本人たちはハッピーそうだけど全然ハッピーじゃない終わり方。
なんで評価高いかはよくわからない。みんな技巧的な部分にかなり触れてるけど全然分からなかった。
音声聞き取りづらくて眉間に皺寄ったけど、昭和…
もうほんとヒドい。たかが1回他の男とセックスしただけの事で、子供の前で(!)ギャーギャー騒ぐDVバカップルの話なのだが、映画的な満足感のような物はあり、最後まで観れてしまうから困った物。
冒頭から田…
笠智衆の父親役ではない時が珍しい気がする。階段落ちのシーンでは、佐野周二が田中絹代に対してかける言葉に優しさを見せたが、行動が伴っていないためにその言葉を信じられなくなり、恐怖をさらに煽っているよう…
>>続きを読む〖1940年代映画:人間ドラマ:松竹〗
1948年製作で、幼子の急病と入院のためにやむを得ず一夜身体を売った妻を、戦地から帰ってきた夫が許すまでを描いた人間ドラマらしい⁉️
今だったら大問題じゃない…
松竹株式会社