風の中の牝鷄に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『風の中の牝鷄』に投稿された感想・評価

cyph

cyphの感想・評価

3.7

黒沢清が繰り返しこの作品について言及してるの解釈一致すぎ 噂の階段落ちのことがどうしても常に念頭にあったのでいつそれが来るかと気が気じゃなかったし、階段が何度も作中何度も映される(しかもめちゃくちゃ…

>>続きを読む

再見。淀川さんが紹介するとすれば、「恐ろしい、恐ろしい映画です」だろうと予想される恐ろしさ。おそろしい。あの悲痛な階段落下は、「あっ」と声を上げてしまうほど(紙風船のシーンすごいね)。成瀬『驟雨』に…

>>続きを読む
煙

煙の感想・評価

4.0

ガスタンク。冒頭とラストにカバンを背負った二人を背中から映す。ラストの方では家の前に人だかりがあったがどういう意味なのだろう。三井弘次が期待通り。目を伏せる村田知栄子がいい。階段から落ちる茶筒?海苔…

>>続きを読む
横たわる子どもの死体感。噂の階段落ち凄すぎる。書き割りみたいな階段だなーとは思ってたけれど。
mtkwtk

mtkwtkの感想・評価

-
2024/1/20 神保町シアター 35mm 1回目
須見

須見の感想・評価

-

よく風が吹いてる映画だと思う、洗濯物は揺蕩うし雑草は揺れる、また画面に映されるキャストの後ろでは平然として世界が動き続けている、そこにはある種牧歌的な風景が見える。また、それは確実に世界と自分とがシ…

>>続きを読む
階段の上に置かれた酒瓶の不穏さ。そこから空き缶など、最後への流れが美しい。
子供をおんぶするかのように手を回す、最後の手。女と友人、男と娼婦の川沿いのシーンとかなにかと対応するものが見つかる。
小津映画の中で見たことがなかったもの。確かに優れているとは言いがたい。

田中絹代の階段落ちがあるのを知っている状態での視聴だが軽く想像を超えるものだった。

その前段での空き缶が階段が落ちるショットとその後の連なりの緊張感は凄い

田中絹代の鏡を使っての切り返しショット…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖1940年代映画:人間ドラマ:松竹〗
1948年製作で、幼子の急病と入院のためにやむを得ず一夜身体を売った妻を、戦地から帰ってきた夫が許すまでを描いた人間ドラマらしい⁉️
今だったら大問題じゃない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事