孤島の別荘に集まったセレブの男女が次々と殺されていく、バーヴァ版「そして誰もいなくなった」
カメラワーク、ファッション、インテリアや音楽などは流石の美的センスという感じだけど、脚本は粗が目立っている…
カメラマン出身マリオ・バーヴァによる工夫された凝った映像の数々は見ごたえはあったけれど、それと肝心の物語と結び付かないのでいつものホラー作品などのような魅惑な映像世界とならず上滑りしている印象に。そ…
>>続きを読むマリオ・バーヴァのお洒落ジャッロ。と言っても、企画段階ではバーヴァは参加しておらず、予定していた監督が降板したため、急きょ御大が登板することになったそうだ。バーヴァは脚本がアガサ・クリスティ(「そし…
>>続きを読む♪ 夏 夏 ナツ ナツ ココ ナツ
愛 愛 アイ アイ 愛ランド
ミステリと言えば。
閉ざされた雪山の山荘、因習に縛られた山奥の村、豪華客船の船旅…と色々な舞台がありますけど、忘れたらいけない…
なんか序盤から謎のシーンが多いなぁ。
個人的にマリオ・バーヴァの作品はあまりハマりませんね。それは、彼がイタリアンホラーというジャンルを開拓した人物というだけあって、他の監督の映画より少し古いから…
孤島を舞台に殺人事件が発生して、どんどん人が死んでいくミステリな内容だけど、人物描写がいまいちな為かあまり入り込めないし、
推理したりというのも無理な感じで。
軽妙な音楽が満載なので全体的に軽い感じ…
アガサ・クリスティが原作らしい。孤島で男女が次々に死んでいく話。広角レンズで撮ってる?撮影監督出身なだけあって色々やるよねバーヴァ。まぁそれは置いといてもなかなかイマイチだった。
冷凍室に死体が増え…
次々と死体が美しく整えられていくだけで満足感はある。物語がデタラメで映画が上手くいっていないからこそ、マリオ・バーヴァが何をどう撮ったのかに注視する必要がある。贅沢な構造の建物で着飾ったマネキンのよ…
>>続きを読む20年くらい前、一番観たかった時期は権利関係で全然手に入らず、そのうちそんなことも忘れていたらU-NEXTで観られる良い時代になっていた。
でも、それが面白さとは関係ないのはわかってるんですが。バ…
Naor World Media Films,Inc.International Media Films,Inc.