宮廷画家ゴヤは見たに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『宮廷画家ゴヤは見た』に投稿された感想・評価

碧
3.5

ゴヤが世渡り上手な語り手に…。
秘密警察のような異端審問官がいるから、恐ろしくて目立つことはできないと思うけど、戦争や殺戮に対する激しい怒りを秘めているようには見えなかった。

ハビエル・バルデムの…

>>続きを読む
bowzZ
3.4

この時代、権力の主導権の移りがまるでシーソーのようだ。国王だけでなく宗教界の威勢までが。
ナポレオン旋風以前の✝️の異端審問が問題ありすぎ。酒場で網張ってまで異端探しなんてのは、後年の秘密警察や特高…

>>続きを読む
tanzi
3.5

スペイン国王カルロス4世の時代、宮廷画家として活動したフランシスコ・デ・ゴヤ。
有名すぎる「裸のマハ」と「着衣のマハ」など教科書レベルで知られるお人。

この映画はゴヤが生きた18世紀末、スペインの…

>>続きを読む
leyla
3.8

伝記かと思ったら邦題通りゴヤは傍観者の立場でした。ミロス・フォアマンの遺作。ユダヤの血を引く監督の怒りも込められているように思えた。

ゴヤが肖像画を描いた商人の娘イネス(ナタリー・ポートマン)と、…

>>続きを読む
図書館DVD

キネマ旬報2008年外国映画同率37位枠

年間ベスト10レベル
宮廷画家ゴヤはあえて言うなら狂言回し。ずる賢い司祭と美しい令嬢の悲劇。時代の波と傲慢で残酷なカトリック教会に翻弄される人々。彼らの悲劇をゴヤはその才能で伝える。荒んだ時代に美しい絵は描けない。

最初このタイトルとキャストを見たとき、てっきりハビエル・バルデムがゴヤを演じるものと思っていた。

ところがあくまでゴヤは脇役。
というか語り手にさせ、そこから見える歴史に飲まれた二人の男女を描いて…

>>続きを読む
枦本
3.8

このレビューはネタバレを含みます

ミロス・フォアマン監督の作品を見たくて鑑賞
相変わらず 観測者 を描くのが上手いと思った

ナタリーポートマンの演技が圧巻だった

ハビエル・バルデムの長い物に巻かれて生きてばかりの男を演じる様が良…

>>続きを読む
ゾロ
3.5

ナポレオンでは、描かれなかった
スペイン侵攻とスペイン独立戦争について
興味があり鑑賞

原題は『GOYA'S GHOSTS』
邦題は『宮廷画家ゴヤは見た』

ゴヤが主人公かと思ったが
ロレンソ神父…

>>続きを読む
jun
4.0
「カッコーの巣の上で」と「アマデウス」の監督ですぞ。
ナタリーポートマン好きならこれは見なきゃ

あなたにおすすめの記事