⽇記 ⼦供たちへの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『⽇記 ⼦供たちへ』に投稿された感想・評価

三作目目は、一作目、二作目へのコールバックや伏線回収が多いので、一気に3本観た方がおすすめ。
pherim
4.0

メーサーロシュ・マールタ自伝的3部作、始まる。

ヤン・ノヴィツキが父と父に激似の後見人を好演、監督自らの分身となる少女役Czinkóczi Zsuzsaとの疑似父娘が定着し、ハンガリー現代史を象徴…

>>続きを読む

ファーストシーンの雰囲気から一気に観てしまった。時折挿入されるドキュメンタリーパートと回想のイメージフィルムのドラマパート、そして音楽が良いアクセント緊張感を高める。監督自身の日記という設定だから、…

>>続きを読む
叙事的な抒情、あるいは抒情的な叙事。ユリの世界を強く睨みつける目は、スクリーンを越境して世界をも睨みつける。早く他2作も観たい。

[メーサーロシュ・マールタの壮絶な少女時代] 70点

1984年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。メーサーロシュ・マールタ長編13作目。"日記"四部作の第一篇。『マリとユリ』や『Just Like …

>>続きを読む
akrutm
3.8

両親が亡くなってハンガリーに戻ってきた少女ユリが、共産党員の養母に抗いながらも好きな映画に接する日々を通じて独り立ちしていく様子を描いた、マールタ・メーサーロッシュ監督の自伝的映画。メーサーロッシュ…

>>続きを読む
Omizu
3.8

【第37回カンヌ映画祭 審査員特別賞】
ハンガリーの女性監督マールタ・メーサーロッシュによる自伝三部作の一作目。このあと『Diary for My Lovers』『Diary for My Moth…

>>続きを読む
yts.mx/movies/diary-for-my-children-1984

世界のシネフィルに最も有名なハンガリー人監督Márta Mészárosによる自伝的回想録の第一作。回想シーンの草原、雪景色、そして度々登場するクローズアップの美しさ… ぼくが観たいモノクロ映画とは…

>>続きを読む
GON
3.7
車窓に広がる雪原シーンの美しさ!
その他にも美しいショット多数!
ただ、その美しいシーン以外は余計な音楽が流れたりしてあまり興味を惹かれなかった。

あなたにおすすめの記事