山椒大夫のネタバレレビュー・内容・結末

『山椒大夫』に投稿されたネタバレ・内容・結末

そうか、森鴎外が原作か!
有名な作品を全然通ってないなぁと痛感する。

人が人として扱われず、理不尽な理由で奴隷扱いされる。そこから逃げ出し、母と再会…。父と妹との再会は叶わず…。

逃げ出したら焼…

>>続きを読む

あまりにも洗練された大作。

最初若干退屈だったけど、それすらも計算されていたように感じる。突如始まる家族の別れと暴力によって、疲れかけた頭を大きく殴られたような感覚になって、そこからは映画のペース…

>>続きを読む

離れていても家族や理解者などの赤の他人でも教えてくれたことや大切にしていたこと、心を持っていることが人生の大きな転換の時に役立つというのと同時に、離れていてもつながっているし知らぬが仏のこともあると…

>>続きを読む

いやあああ圧巻ですな、、

安寿の入水自殺やお墓、最後の母との再会のシーンなど、悲しいシーンほどとんでもなく美しい、、、

山椒大夫の屋敷の不気味さもやばい。

山椒大夫ただの小悪党みたいややつなの…

>>続きを読む

・プライムビデオの別途課金のKADOKAWAチャンネルというので視聴。
・母子離れ離れになって奴隷になって搾取される系の話なので見ていてつらい。ラストシーンは美しいことこの上ないが救いがない。透き通…

>>続きを読む

☆田中絹代は、雨月物語と同じ役名『宮木』。なんでだろ?
☆ストーリーからすると、絹代と浪華千恵子を乗せた船は、海に出たことになりそうですが、どうしても湖(琵琶湖)に思えます。
☆その親子が離ればなれ…

>>続きを読む

ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞も納得の芸術作品。溝口健二らしい長回しと映像の奥行き。どのショットも美しい。好きなショットはいくつもあるが、安寿が自殺するシーン。水面の波紋の美しさと切なさに、この…

>>続きを読む

 色ないのもめっちゃいい!綺麗だった 哀しさが際立つ

・お父さん、めっちゃ先進的なこと言うててすごい かっこいいー 「大変なのは百姓とておなじです」 自分で父の形見だといって渡すのすごいなー 
・…

>>続きを読む

私にとってはベストワン、日本映画屈指の傑作。
森鷗外の翻案小説に溝口自身の監督作品「残菊物語」のテイストを追加。人生の不条理に立ち向かう兄妹(厨子王…花柳喜章、安寿…香川京子)の、文字通り命がけの「…

>>続きを読む

名作。
後味が悪く、救いがないストーリー。悪徳豪族の山椒大夫を捕らえるカタルシスはあるものの……。
陰鬱な展開と相反するかのような美しい映像が印象的。計算され尽くした構図と陰影。
端正な芝居を長回し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事