美術界を皮肉るこの映画こそシニカルアート
監督の意図が英国現代美術界に対する単なる皮肉・嫌味なのか?
それともそれらの描写全てを総括的アートとして提示しようとしたのか?
当然後者の方だろう。オープ…
ロンドンアート業界を舞台にした群像劇。
モンドリアンの『BOOGIE WOOGIE』をめぐるバイヤー、コレクター、キュレイター、アーティストが織りなす錯綜した人間ドラマ。
現代アートの名作…
ヘザーグレアムはどうしてこう脱ぎたがるんだろう?
見た映画の殆どで脱いでるイメージが(^_^;)
でも今回はほんの少しなので残念でもある(笑)
アマンダセーフライドは流石に脱いでないが、ローラ…
商業主義の観点から芸術を見ると様々な価値観がぶれる。そして前衛芸術と倫理感や道徳感は紙一重。同性愛の告白は是でも、病気を題材にしたり自殺を記録したり生命に関わってくるとそりゃ非だろう。足の長いアマン…
>>続きを読む
収集家や元夫婦、パトロン。人々の騙し合い
ちょっとテラトーマの辺りとか理解できないとこが多々。
ローラースケートで転けて見てきた女の子とかも。
最初と最後が繋がるとこだけスッキリ
出演陣は超…
2009年製作。複雑でますます理解が困難になるコンテンポラリー・アートをめぐり、登場人物たちが極めて即物的だが人間の基底にある「欲望」の問題に解体するブラック・ユーモア。アートキュレーターをダミアン…
>>続きを読むナルシストで自分勝手な二流アーティストと罵られても人々を撮影するのを辞めないレズビアンの若い女。
撮影中に何かが落下して来る。
それをも撮影する。
男女が連れ立って、あるギャラリーに入っていく。
そ…