JAIHOでホン・サンス作品を観たらほかのも観たくなったので、未見初期作品のこちらを鑑賞。2部構成で、後半が次第に前半に繋がっていくそのテクニックが素晴らしくて、監督の才能がすでにこの時点で確立され…
>>続きを読むホン・サンスマラソン#1
脚本はリアルな会話なの?映画的な会話なの?
江原について調べてたら、気づけばKリーグとか歴代大統領、ロッテグループ、財閥についても調べちゃったよ。
それに韓国の首都圏一…
身につまされる人間のろくでもなさ。なぜ人は酔うと言う必要のないことを言ってしまうのか。勘違いを繰り返しながらも、海のまばゆさや朝焼けの美しさにため息をつきながら生きるしかない。ほろ酔いで歩く男2人の…
>>続きを読む<不倫愛の切なさを醒めた仕掛けで描く>
友人二人と共に江原道(カンウォンド)に遊びに来た女子大生ジスクは、現地の若い警察官と知り合って親しくなり、後日、再び彼に会うため一人で江原道を訪ねる。一方同…
このレビューはネタバレを含みます
今のホンサンスも好きだけど
この初期の頃の台湾映画ぽさと言うか
奥行きのあるカットに社会の一部と言う
感覚があって、今はどちかと言うと
この人たちだけの世界と言うか
閉塞感と言うか
登場人物以外あま…
このレビューはネタバレを含みます
元恋人の擦れ違う様が、同じ時・同じ場所と説明文に書いてあったが、カメラのアングル等が違う場所や角度で撮られてて、同じ場所だろうけど、気を抜くと思い出しにくい場面もある。視聴者に対し気付けるかな?、…
>>続きを読むジスクの怒りの沸点の低さが怖い。知らない土地の夏、小さな川や寂れた港町、突然始まる情事…蒸し暑さとたまに吹く風の涼しさが見てるだけで伝わる映像の美しさに惹き込まれる。なんてことのない場所を映画的に撮…
>>続きを読む 前作、『豚が井戸に落ちた日』は要素を整理をしようとすればするほどに、この作品の晦渋さは増して孕むばかりだった。
ホン・サンス監督の第二作である「カンウォンドのチカラ(旧題:カンウォンドの恋)」は…
©MIRACIN ENTERTAINMENT CO.LTD