ホーリー・モーターズのネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『ホーリー・モーターズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

おもしろかった!心地のいい「よくわからなかったけれどおもしろかった!」。
先生の「人生は、大きな舞台だと考えることができます。主役は自分、役は相手によってコロコロ変わっていくんです。常に演じ続ける」…

>>続きを読む

最初はオスカーだけが色んな役を演じているのかと思ったら、その相手や周りの人もまた役を演じているのだと思わされたのが、最後のホーリー・モーターズに帰る大量の車のシーン。主人公のオスカーだけが例外ではな…

>>続きを読む

My friend and many actor chose this movie to 2013's best movie.
And This is My first time to watch …

>>続きを読む

最初は本当に訳が分からず、頭が混乱していった。
「映画を作っているのか」
「同じ人物ではないのか」
「ただの殺し屋なのか」
いくつもの疑問が頭に浮かぶ。

「私たちは誰だったの?」という歌を聞いてや…

>>続きを読む

冒頭シーンは映画は映画館で観るに限ることを現してるようで1番ゾクっとした。
一瞬しかでない車内にいた男(ミシェル・ピコリ)の『美とは他人の瞳の中で決まる』的な台詞が、この映画の核なるキーワードな気が…

>>続きを読む

2013.11.4
爆音収穫祭にて鑑賞。

くたくたになりながら一日に何種類もの人物を演じ分ける人びと。
しかもそれが何の為のものだか分からないなんて、これおれのことなんじゃねーのか。

とかなんと…

>>続きを読む

傑作。映画は運動の記録である。記録は記憶であり、そして虚構と現実があり、観客によって視られる事でさらに記憶が完成する。これはそれらの記憶で、カラックスの映画もしくは夢についての映画。シニフィエ=シニ…

>>続きを読む
世界は全てセットで人はみな演者。そこにカメラが介在することでやっと初めて映画という変態行為が成り立つのかもしれない。

元カノ?が自殺してからの「うおーーー!」でちょっとワラタ。

あなたにおすすめの記事