観賞動機…近所の見覚えある景色が予告編で打ち出されたので
本来ならアップリンクではなくオデヲンで上映すべきだったね😅
オープニングとエンディングは吉祥寺駅だが、物語の舞台の大半は高知市
[高知…
アニメーションが「リアル」を描き始めた時代の記録だった。それが卒業して「大人」になろうとしている作中人物と重なる。電気紙芝居だったアニメが映画になろうとしている、まるでサナギのような、種子のような作…
>>続きを読むBunkamuraの特別上映より。
最高にエモい。1993年に放送された、
当時の若手クリエイターたちが制作したジブリ映画。
72分でサクッと見るのにいい。
ジブリの青春恋愛ものといえば、『耳…
・東京で大学生活を送る杜崎、吉祥寺駅のホームで高校時代の同級生里伽子らしき女性を見かけたことで彼女や親友松野との日々を思いだしつつ高知へ帰省の途につくの巻
・時代的に響くものがある
・ホワンホワンし…
あー、顔がいいから許される案件キタァ。多くのディズニープリンセスなども当てはまりますが顔が良くなかったらこうなってなかっただろう、的な残酷さがあります笑
主人公のリカコは大人の事情に振り回されてし…
晴れた日の日曜日の午後があう作品。
大人びたところもあり、子供っぽいところもある高校生の物語。
一言で言えば懐かしい。
似た様な事と自分を重ねながら、憧れてしまう。
たぶん、杜崎も里伽子も松野…
かなり好き。
これは今見るのに最適な映画だった。
私自身も若い頃だったら、里伽子の若さを眩しいものと思えず単に傍若無人な嫌な女と思って嫌悪感を抱いて終わりだったと思う。
この歳になって一歩引いた立…
25090307
こどもの時に公開されて、でもまだ本当に幼いときだったから、親が「ジブリだけど面白くないよ」と観せてくれなかった映画だった。そりゃトトロがいると信じてる年頃の子が観てもわからないよ…
© 1993 氷室冴子・Studio Ghibli・N