原作も読んでから鑑賞してみました
狂気に変わっていく子供たちの演技がすごかった
原作に忠実に作られてはいるものの、端折りすぎて読んでいないと登場人物の感情がわからない部分がかなり多かったように思…
僕は漫画にはあまり詳しくないのですが、梅図かずおの「漂流教室」はおそらく、いや間違いなくこの作品が元になっていますね。
空襲に見舞われたロンドンから集団疎開する少年たちを乗せた飛行機がとある無人島に…
2023年24作目にしてはじめての白黒映画、それでいて今のところ今年一。色がついて見えるようだった……! 汗の臭いを感じさせる絵面や幼い子特有の無邪気な悪意に溢れており、じめっとした嫌な感触はまるで…
>>続きを読む無人島に少年達だけが漂着。理性的であろうとする少数の少年をよそに、聖歌隊の少年達が狩りの熱狂をエスカレートさせ『キリエ・エレイソン』を軍歌の様に唱えながら暴力を激化させていく様が夜の闇と共に怖かった…
>>続きを読むコドモはコドモの時から既にオトナだった。このコドモ社会は、オトナ社会とおんなじだって思う。コドモ社会は、大人社会の縮図となって、アタシに訴えかけてくる。そして隅っこLOVEのアタシは、当然、大多数派…
>>続きを読む名前は聞いたことあるが観てなかった映画。
白黒映画で63年の映画だそうです。
てかリメイクもされててそれは90年版カラー。
でもレビュー見ると白黒版のほうが面白そう。
て前置きが長くなりましたが。…
人間の中に存在する獣はいつだって、誰だって、目覚めさせてしまうことがある。割と胸糞悪い分類にカテゴライズされるかもしれないこの映画だが、とても面白かった。カメラワークが凄くて、後半はずっとドキドキし…
>>続きを読むモノクロ。同じくモノクロで、デュラスの『モデラートカンタービレ』にジャンヌ・モローとJPベルモンドをフィーチャーした、『雨のしのび逢い』が、なんだか世間では評価されているらしいモローの叫びを除いてだ…
>>続きを読む