紅いコーリャンの作品情報・感想・評価・動画配信

『紅いコーリャン』に投稿された感想・評価

Omizu
3.3

【第38回ベルリン映画祭 金熊賞】
『初恋のきた道』などの巨匠チャン・イーモウの長編デビュー作。ベルリン映画祭で最高賞を受賞し、キネ旬外国ベストテンでも第3位に入った。莫言(モー・イェン)の『赤い高…

>>続きを読む

36年前公開時に映画館で鑑賞。
衝撃を受けた記憶の他は覚えていない。
2回目の鑑賞。
少し前にドラマを見たので物語は理解。映像、ロケーションは美しい。風にそよぐ一面の高粱、空に浮かぶ月。嫁の輿を揺ら…

>>続きを読む
Luna
-
大学の講義で視聴
チャン・イーモウ監督を初めて知った

残酷で悲しかった
人間の解体をさせられる肉屋の弟子が先輩の顔に似すぎてておもろかった。菊豆の方でも出てた。

9人目の子で生まれたのは9月9日の九(チウ)の巻

チャン・イーモウ監督のデビュー作ですね
紅いコーリャンがお酒になる時の隠し味がうええなお話(適当
日本兵の残虐さがインパクトがあって印象に残ってし…

>>続きを読む
冬寂
3.0

初期のチャンイーモウ作品は観たことがありませんでした。
なんだこの力強さは。
時代もあるのだろうけど凄まじいものがある。
傑作と評価する人も多くいると思いますが、すごい作品だとは思うけど私は好きでは…

>>続きを読む
spike
3.5
こんなの許されるのかと言う親方(後家さん)と酒飲み風来坊の夫婦の話。ここまでは面白いのだが、終盤は中国映画らしくお決まりの残虐日本軍登場。
tomomo
4.0

1920年代末、山東省。
18歳の娘・九児(チウアル)はロバと引き換えに酒屋の主に嫁がされる。
だが、嫁入りの輿を担いだ青年・ユイと激しい恋に落ち、夫が行方不明になったのを機にユイと再婚することに。…

>>続きを読む
前半の紅の見せ方が印象的。
嫁ぎ先の酒蔵の主人が死んでから、一気に表情豊かになるコン・リーが凄い美人だし物語も一気に進んで飽きない展開になる。

にしても、この映画を反日だとか何とか言っちゃう人は…🙈

あなたにおすすめの記事