世紀の光に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『世紀の光』に投稿された感想・評価

3.7
タイの空気を感じる映像に心地よく旅していたら、中盤からの不思議な転換にぶん回された、夢みたいな時間だった
鑑賞後友達と話してるとじんわり染み込んでくるシーンがたくさん
3.8
ハグするだけで勃起してしまう童貞喪失間もないころの気持ちを思い出させてくれる名場面。あんなシーン入れられるセンスすごい
benno
4.0

久しぶりのアピチャッポン!! 4作品目

いつも通りエナドリと共に鑑賞です。

OPで会話の声だけが永遠と聞こえる中、カメラは緑美しい田園風景をこれでもかのフィックス長回し…ただそれだけでもずっと観…

>>続きを読む
ノノ
4.0

都会と田舎の相反する病院で同じシークエンスの物語が展開される。アピチャッポンはやっぱり不思議で静かで心地良い。それと、前世や来世といった共通の要素が用いられる。
緑と太陽の光に囲また田舎の病院に対し…

>>続きを読む

この前「ムラブリ」ってタイのムラブリ族のドキュメンタリー見たときに会場挨拶で確か監督がこのアピチャッポン監督に言及していて気になっていた。らたまたま友人がDVDを持っていたので鑑賞

空気感がいい、…

>>続きを読む

田舎と都会、過去と現在。出来事を反復させて、日常が捻れていく。たとえ同じ苗を植えたからといって、育つ木々の形は様々。
その大胆な構成が、狙いの一つに収まらないのがアピチャッポン。見えている世界が、遥…

>>続きを読む
4.0

揺蕩うような豊かな時間の流れ。
光りの墓もだけど、夜のシーンが良い。
後半またUFOか〜好きだなーと思ったらラジコンでした。ごめんなさいアピチャッポン。
唐突にエアロビが始まり、見てる我々は酔っ払っ…

>>続きを読む
監督曰く病院とは映画を観る時と同じような時の流れが変わる場所だとのこと 
さすが
映画を作る前は建築を学んでただけあるな

「ブンミおじさんの森」(2010)でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したアピチャッポン監督の長編第五作。自らと両親の半生が投影された作品。主演をはじめ出演者の多くが素人。前半と後半の二部構成。

前半…

>>続きを読む
寝てしまう映画ってつまらないとかではなく、実は映画体験として最も贅沢なのでは…
寝てても起きててもわからない。そして最後の終わり方最高過ぎ

あなたにおすすめの記事