ハンナ・アーレントに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ハンナ・アーレント』に投稿された感想・評価

ひろ

ひろの感想・評価

3.8

ハンナ・アーレントについては、アイヒマン裁判を傍聴し「悪の凡庸さ」という言葉を世に放った事しか知らなかったので、最初、映画中の背景や人間関係が掴めず戸惑った。でも途中から気にならなくなった。

ハン…

>>続きを読む
nico

nicoの感想・評価

3.0

アイヒマンが語った
自分は命令に従っただけ
に対して
悪の凡庸と唱えたけど

アイヒマンは責任逃れしたかったから
自分は命令に従っただけと
言うしかなかったのでは?
ユダヤ人を率先して迫害してました…

>>続きを読む
mtmt

mtmtの感想・評価

3.7

ドイツ系ユダヤ人で、亡命先のアメリカで大学教授となった哲学者ハンナ・アーレントの伝記映画。1961年に行われたアイヒマン裁判の傍聴記事の中で当時のユダヤ人指導者がナチに協力した一面を記した事から大論…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ハンナ・アレントが発表したニューヨークタイルズに発表したアイヒマンの裁判に関する記事を通じて、彼女の生き様、強さが描かれている。
彼女は、ユダヤ人であり自身も抑留キャンプに収容されていた過去もありな…

>>続きを読む

時代背景などの基礎的な知識は必要。
思考すること、苦悩すること、自分を信じること、忘れてはいけないことを改めて考えさせられました。
ハンナアレーントの信念の強さを手放しで賞賛するのではなく、ハンナア…

>>続きを読む
山田

山田の感想・評価

3.8
マンセー
dendoh

dendohの感想・評価

3.1

寝不足の夜に観たせいもあり、後半は船漕いでしまった。

『アドルフ・アイヒマン』『ハンナ・アーレント』『凡庸な悪』の話は知っていたので、これ自体に驚きはないが、当時ここまでの論争になったとは知らなか…

>>続きを読む
すし

すしの感想・評価

-
全体主義における個人の意思の喪失
JIN

JINの感想・評価

-

大学の授業で鑑賞。上質な作品でした🌹
女性政治思想家ハンナ・アレント。アイヒマン裁判の傍聴記事を書くことを依頼される。

アイヒマンを見て「悪の凡庸」と捉える見解も、尊重されるべきだった。平凡な人間…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事