国内映画未公開、びでおも販売されず、海外版ビデオで鑑賞。当然日本語字幕なしなのだが、ほとんど支障なく観ることができた、日本語で会話しているから無問題。劇中劇として、「金閣寺」「鏡子の家」「豊穣の海 …
>>続きを読むこのモノクロのパッケージからはわからない内容の美麗さ。ストーリーは極めて抽象的かと思いきや、ちゃんと見ると秀逸なオムニバスと追走ドラマが組まれている。
スピルバーグとコッポラの巨匠のタッグ。どういう…
とにかく滅茶苦茶圧倒されたし2時間ずっと画面から目を離すことができなかった!!!
一様テーマは三島由紀夫の生涯を描いた伝記映画なのだが、本作はその「伝記映画」という枠を超えていた。
彼の生涯を淡々と…
2025年は三島由紀夫生誕100周年!という事で「Mishima」をレビュー。本作は右翼団体が抗議したとかで日本未公開&ソフト未発売となっているが、Amazonで輸入版のBlu-rayを購入して視聴…
>>続きを読むわざわざ武蔵美まで足を運んで見に行ったんすけど、え東京国際映画祭で上映されるんすか?!?!と感じつつの感想。国内での公開が制限されているわけだが、間違いなくベスト級に入ってくる映画だった!
石岡瑛子…
めちゃくちゃ良い。美術が好みすぎると思ったら石岡瑛子だった。しかも音楽がミニマルだなと思ったらフィリップ・グラス。こんなの良いに決まってる。それに加えて、日本人が舞台だけど海外から観た日本趣味がどこ…
>>続きを読むいまだ日本で観られないというのはどうなんだ?内容的に三島のコアなファンはどうかな?と思うかもだけど、三島の入門とか、そこそこ好きな人(私)には、見ごたえのある作品。三島よりも緒形拳のほうが色気がある…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
・私は美しい作品を作ることも自分が美しいものになることもその道理は同じなのだと見つけた。
・私が初めて肉体的健康を得たのは青年期を過ぎてからであった。
こういう人間は些細なことには鈍感になる権利が…
始まって直ぐにすごいすごいすごいこれはすごい美しいって心で興奮した。85年ごろの作品でこんな構成での描写初めて見たし終始本での記憶と行き来して自分の中で滲み出てくる何かを感じた。今なら途中で妥協して…
>>続きを読む