ヴァン・ゴッホ~最期の70日~に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ヴァン・ゴッホ~最期の70日~』に投稿された感想・評価

4.9
モーリスピアラ版チャイニーズブッキーを殺した男。ゴッホの伝記と見せかけてこれもピアラ自身の映画やね
4.5

【モーリス・ピアラ、自分をゴッホに重ねて】
「ひまわり」「星月夜」など多くの傑作を遺し、ポスト印象派の顔となったフィンセント・ファン・ゴッホ。しかし、彼の活動はたったの10年だといわれている。作風も…

>>続きを読む
富井
4.5

美しくて俗っぽい、最高
ルノワール!

流れ続ける河(当たり前だけど)、河辺で脱ぐ人びと、開け放たれ、何度も乗り越えられ、境界線としての役割を失った窓、外を歩く人びと、といった描写に表れる田舎の開放…

>>続きを読む

ピアラ好きかも。もっと他の作品も見たい。
狂気の画家、呪われた画家というイメージから解放したかったとピアラ自身が語るようにゴッホの最期の2ヶ月の日常が淡々と描かれる。そこではは彼の劇的な死すらも日常…

>>続きを読む
4.3

 ヴァン・ゴッホという固有名のタイトルを冠しながら、この映画においては彼の絵がフレームの正面に据えられることが決してないように、彼の伝説的半生に媚びることなく、その有名性を無名性に還元していく。
 …

>>続きを読む
KSat
4.1

医師ガシェはゴッホに云う:「シンプルこそ難しい」と。モーリス・ピアラがゴッホの晩年を描いたこの映画自体もそうといえる。

他のゴッホの伝記映画とは全く違い、映画としての画面をゴッホの絵画の色彩に寄せ…

>>続きを読む

ゴッホ最後の数ヶ月
医者の娘との恋愛やテオとの交流を通して画かれるゴッホの不安定な心情
ルノワールやセザンヌの作品が評価される中!日が当たらないゴッホの悔しさを感じます
ゴッホ演じたデュトロンさんが…

>>続きを読む
ENDO
4.2

事後の感覚。切断された時間とたわいもない日常。お金に抑圧され社会に迎合できないことで迎える死。飛躍の潔さ。カメラはいつも間に合わない。始めから決まっているのだから。死を間際にしてのアドリーヌの献身に…

>>続きを読む
4.1

ルノワールのような陽の下の昼食や川辺での祝祭(踊りによって舞い上がった土埃が光線をくゆらせる)が描かれるもシークエンスはジャック・デュトロンの身投げで結ばれる。笑い話で済まされるも希死観念がすでに濃…

>>続きを読む
4.5

‪Arthur Honegger(1892-1955)‬
‪《Symphony No.2》‬
‪(1941)‬
‪Frédéric Chopin(1810-49)‬
‪《Ballad No.4 in…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事