楽隊のうさぎに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「楽隊のうさぎ」に投稿された感想・評価

次男

次男の感想・評価

4.0

ぼくは高校の時、吹奏楽やってました。お世辞にも熱心な部員とは言えなかったけど、匂いは知ってる。部室の匂いとか、音楽室の匂いとか、ホールの袖の匂いとか。

吹奏楽部員の青春映画って言ってもスウィングガ…

>>続きを読む
毬子

毬子の感想・評価

3.4

「『実録中学生』演技力もなければ華もない、あるのは真っ直ぐな中学生の“今”」吹奏楽部の演奏はチューニングもバラバラでとても不安定。映画用に作られた音ではないところがリアリティがあってよかった。
全員…

>>続きを読む
Kuri

Kuriの感想・評価

3.6

原作は読んでないのですが
タイトルとポスターに惹かれていて、でも映画館では観そびれてしまいレンタルで。

初夏の日差しの中で練習する吹奏楽部の姿の美しさが、見終わってからも残ります。
1年かけて練習…

>>続きを読む
さく

さくの感想・評価

3.5
昔、吹奏楽をやってたからとても懐かしかった。クラリネットのリードミスの音、全体がもたつく感じ、フルートの頭部だけで練習する音…。主人公がワケありの友達を受け止めるまでに成長したのが良かった。
mononcle

mononcleの感想・評価

4.0

学校の美術室には独特の匂いがあった。

ペインティングオイルや画布、
そして石膏像の匂いがないまぜになったような
鉱物的なかたさの空気感・・。

そして音楽室には、
またちがった匂いがあるのだろう。…

>>続きを読む

私、これがフランス映画だったら大好きなんだけどな、日本人の素人さんの下手な演技はまぁフレッシュなんだけど、疲れちゃったなー。
でも、なんにもやる気のない少年が、とくに劇的でもなく、少しずつ成長する姿…

>>続きを読む
どこの学校にも、パート毎によく似たキャラの子がいるんだなぁ…
「憎むべきは、生き生きとしたものを殺す何かだ」
とても印象的な台詞です。
Bellissima

Bellissimaの感想・評価

4.0

吹奏楽部に入った事によって変化していく中学男子と共に練習を励む部員達を追った物語。過度に語らず盛らず見せたいものに光を当てすっと胸に入ってくるアクセント演出が◎。平易な日常の会話、行間を満たす簡素な…

>>続きを読む
nakashima

nakashimaの感想・評価

3.4

楽器が弾けるってやっぱり憧れる。誰だって初めてのことに自信はないし、とびこんで失敗して成長するんだね。自分の部活してた頃を思い出しました。今振り返ると社会に通じるところもあったり、あの頃は全くそんな…

>>続きを読む
サン

サンの感想・評価

4.0

劇場にて鑑賞
この手の学生の成長ものが大好きで鑑賞。
序盤かなり主人公の考えてることや、あとちょっと上手く演技してくれればいいのにな〜という感じで少し退屈。この映画の一番の感動は最後の吹奏楽部の演奏…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事