何食わぬ顔に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「何食わぬ顔」に投稿された感想・評価

好きな映画だ。映画を撮る映画の入れ子構造、「映画大好きポンポさん」に続き。

2002年、あんな空気だった。アニエスベーのボーダーTシャツ、細い眉毛とか。映画の本質には関係ないんだけど、粗い画質、夏…

>>続きを読む

おもしろかった

とにかく画質が粗い笑

上野のわざとじゃない意地悪さにいつかの自分を感じて苦笑いだった

-----
俺、遠藤さんのこと好きなんだけど、遠藤さんはどう?

どうって、すきだよ

俺…

>>続きを読む
猫

猫の感想・評価

3.7

『何食わぬ顔long version 』
画質 粗っ!
と思ったら、濱口監督が
大学の映画研究会時代に撮ったものだったんですねー
題名が気に入って鑑賞したのですが、、、
寝ました!😅
だって台詞多し…

>>続きを読む

濱口竜介監督、最初期の作品。
同じく初期作品の「PASSION」や「THE DEPTH」鑑賞時にも感じましたが、既に会話の節々やカメラワークから濱口ワールドが展開していると同時に、後の作品に繋がった…

>>続きを読む

東大映画研究会在籍時の自主制作映画。2003年、既に濱口竜介の骨格が出来上がっている。20年前とはいえ8ミリカラーフィルム、スタンダードサイズで撮影された荒い映像。兄の遺作を引き継ぎ進められる自主制…

>>続きを読む
sun

sunの感想・評価

4.0

セコい笑いを積み上げていくスタイル。
自主映画現場でのあるあるの風景。
長編作品の印象とは打って変わって、、
当時全部自分でやってたからなのかね、フレームインした全員の演出を捌ききれていて。
この頃…

>>続きを読む
何者

何者の感想・評価

3.7
この作品に見られる濱口監督が、今の作品群を作っていると思うと、納得しか無かった。自主制作映画で既に映画内映画をやってしまう映画ファンぶり。8mmへのこだわり。

男女間の関係性を描き、大切な人の不在があり、劇中劇があり、、、
『ドライブマイカー』まで通じる濱口竜介監督作品の要素が大学の映画研究会時代に作った作品から観られることに驚きです。
『PASSION』…

>>続きを読む
濱口の剽軽なジャイアン感で周りから全然相手にされてないキャラに泣ける。サッカー良い!
sidepocket

sidepocketの感想・評価

3.9

こんな初期から入れ子構造の本を書いていたのかと。「撮られる」ことを「演じる」こと。日常シーンから映画内映画に移行した際にそれらの人物はどのように我々に映るのか。果たして二年後は映画内映画における時系…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事