何食わぬ顔に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「何食わぬ顔」に投稿された感想・評価

・映画の中で映画を撮る
・映画を映画の中で上映する
そんなメタ視点が用いられた作品。

また、無音と雑音の使い方が気持ちいい。
これみよがしではなく、飾り立てすぎず、かといって「通」じゃない観客にも…

>>続きを読む
び

びの感想・評価

3.3

濱口竜介若っ!!90年代後半をそのまま踏襲したゼロ年代映画の空気感にまんまとやられてしまった。葬式帰りに競馬行ってサッカーする冒頭がピークみたいなとこあるけど、まあ全体通してエモエモだったんで良かっ…

>>続きを読む

“いじめっ子顔”の粗野な人物を役柄として演じるリュウスケハマグチだけでもはや文化的な価値があるのでは…(?)

濱口竜介本人が『PASSION』の話をするときに「僕は黒沢(清)さんとかよりチャラいも…

>>続きを読む

作品中の『何食わぬ顔』とてもよかった

個人的に前半はゆったりしてフィルムにする必要を感じないし、観づらい印象だった。

でも、「おれさ、遠藤さんのこと好きなんだけど、遠藤さんどう?」のセリフからス…

>>続きを読む
濱口監督は
昔から やりたい事
変わってない..

この作品から
親密さ、ドライブマイカーへと。

やんちゃくれな、俳優 竜介
雰囲気 変わらない、岡本英之
siori

sioriの感想・評価

3.5

後半の映画のなかの映画、すでに濱口竜介でさすがだなーとおもった モノレールのなかの辞書を読むシーンとかもうまさに かなり荒削りなのに目が離せない、なぜかすごくおもしろい
あと、若い濱口竜介本人が出て…

>>続きを読む
nicoden

nicodenの感想・評価

3.6

ようやくロングバージョン見れました。
いい意味でも悪い意味でも学生映画なんだけど、劇中劇の入れ子構造になっていて、ショートバージョンと違い、どの部分が野村さんが撮ったものだろうかと思いを馳せながら楽…

>>続きを読む
Aki

Akiの感想・評価

4.0

どれだけ濱口監督の作家性が芽生えていたのか知りたく鑑賞。
結果、かなりだった!

多重構造 ‐ 劇中劇とその観客をみる事によって映画の観客である我々も作品の一部であるような気分に。また、今作において…

>>続きを読む
松本

松本の感想・評価

4.0
既に電車に乗せてたし音読させてた。映像の中で人物がシルエットになり、声が異なる時間の流れをもって表れる瞬間はこの映画にもあった。「僕は加藤登紀子が好きだけど広瀬さんはどんな男の人が好き?」は謎セリフ
ヨスミ

ヨスミの感想・評価

3.8

8mmだから映画館で見ても画質が悪い…

2002年の濱口竜介監督、わっかい。映画を作る話。
空き缶積み上げるシーンとかモノレールのシーン見て、ずっと一貫してるんだなと思った。

2022年22本目…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事