インターステラーのネタバレレビュー・内容・結末 - 455ページ目

『インターステラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『2001年宇宙の旅』を易しく現代に作り変えたような感じ。
モノリスとハルを合わせたガイドロボや、ストーリー構成などオマージュ要素がかなり強い。

ノーランさんの得意なラストにズバッと伏線がつながる…

>>続きを読む

非常に楽しくて、鑑賞中も飛び跳ねたくなるような興奮があった
しかし鑑賞後、地球があの状況でになった上で人類が更に生き延びる理由が果たしてあるのだろうかという疑問は消えず、恐らく鑑賞は体感には成り得な…

>>続きを読む

ノーランお得意のリアルな仕上がり。
"彼ら"が主人公たちというのはなんとなく予想していましたが、オチの"愛"だったというのはなんだかすごい。ただすごい。
アンハサウェイの発言も伏線になっていたのか‥…

>>続きを読む

 何から書けばいいのか。見てすぐと、人の話を聞いたり情報を仕入れたりした後と、2回目を見てからではおのずと変わってくると思うのだけれど。酔った勢いで書き殴ってみることにする。

 あえて難点から挙げ…

>>続きを読む

5次元世界から戻ったと思ったら土星近くを浮遊。偶然救助。など”彼ら”のしてくれる恩恵をご慈悲と取るかご都合主義と取るか。受け取り側の感性によって評価も変わってくるのでは。本作に点在する”そういう部分…

>>続きを読む
序盤の雰囲気が好き。ロミリー何食って生きたの?とか主人公がマン博士を残して地球へ帰ろうとしたのは私情以外のなんなの?とかいろいろ疑問。あと重力で娘に伝達のくだりあんま好きじゃない。

スケールの大きさにハッタリのかまし方、映像と音響の充実ぶりなど『2014年宇宙の旅』として十二分に楽しめたが、ここはあえてKダブ流に「もう一度『サイン』から観ろ」と言いたい。『インターステラー』のノ…

>>続きを読む

トンデモナイ映画でした。
展開は読めないわ、小さいマーフが可愛いわ、プラネタリウムみたいで、ハラハラドキドキして、思わず涙して、まさに超大作。
好きなシーンはいっぱいあるけど、ウォークマンで雨の音を…

>>続きを読む
本棚が繋がるところはさすがだと思った。でも何で娘が幽霊=父親だと気付くのか分からなかった。結局愛さえあればっていう話?

初めに言っとくと僕クリストファー・ノーランの映画苦手です。ダークナイト以外は。
ここまで肌が合わない監督も中々いないし、評判良かったので見に行きました。

案の定開始10分で眠くなり、座ってみるとヤ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事