自由と壁とヒップホップに投稿された感想・評価 - 8ページ目

『自由と壁とヒップホップ』に投稿された感想・評価

アラブだろうがシオニストだろがなにがなんだかワケカンナイシ。
でも言いたい!変えたい!当事者じゃないとわかんない事言うんだよ!hiphopって便利な物通して!じゃないとみんな聞いてくれない!関心持っ…

>>続きを読む
DAMのメンバーが影響を受けたラッパーの中にアトモスフィアの名前があるのを見逃さなかったぞ!
A田

A田の感想・評価

3.4

パレスチナ人の歴史についてもちろん勉強になるし、彼らの生活やポップカルチャーなんかも見えてくる。
DAMというアラビア語ラップの先駆的グループに密着。こいつらの成功譚を一応の軸にして話が進む。
なに…

>>続きを読む

この作品で知ったこと。イスラエルの人口の20%は実はアラブ人で、彼らには移動の自由が認められておらず、アラブ語も禁止されて酷い抑圧を受けて暮らしている。イスラエル建国時に排除されて出て行ったアラブ人…

>>続きを読む
poco

pocoの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます

かつてパワーを持っていたアメリカのHIP HOPのメッセージ性は、こちらパレスチナや、フランスの移民たちのラップのほうに移って来ていると感じる。
ひろせ

ひろせの感想・評価

4.2

暴力や領土占領に訴えるパレスチナ系アラブ人ラッパーのドキュメンタリー

説明が入っていてパレスチナの知識に乏しいわたしもついていけた。
もっと知りたいなと思った。

終始罪を憎んで人を憎まずで、平和…

>>続きを読む
KS

KSの感想・評価

4.0

イスラエルを舞台にしたパレスチナから生まれたヒップホップ文化に迫ったドキュメンタリー

見ていて1番驚いたのは若者だけでなく、政治的なことを代弁してくれる存在として大人も巻き込んでいたこと。そして、…

>>続きを読む
Tig

Tigの感想・評価

3.8

モサド関係の書籍を読んだりjewish hiphopをちょこちょこ聞くので、対立するパレスチナ側のヒップホップに純粋に興味があり観てみました。音楽的には洗練されてるとは言い難いけど、物凄くエネルギー…

>>続きを読む
saki

sakiの感想・評価

3.7

ヒップホップ創成期の最重要人物の1人、DJ クールハークが言っていた言葉…
keeping it realは今や単なる流行語になってしまった。大切なのはkeeping it right であるのに。…

>>続きを読む
ISAO

ISAOの感想・評価

3.5
遠い国の事はよく分からんですが、パレスチナのヒップホップは格好良い。それはバッチリ伝わりました。

あなたにおすすめの記事