それでも夜は明けるのネタバレレビュー・内容・結末 - 82ページ目

『それでも夜は明ける』に投稿されたネタバレ・内容・結末

胸に手をあててキスして泣く

ヨルダン川よ流れろの歌を歌う
奴隷になった瞬間

鞭打つ
バイオリンを壊す

むち打ちのシーンなど観ていてつらいところがあったけど、これが事実だから恐ろしい。今までの生活が急に一変し奴隷としての人生になってしまうなんて想像を絶する。そんな中でも希望を捨てずに【人】であり続けた…

>>続きを読む

こういう社会派の映画が好きです。

ずっとリアル系で、ファスベンダーの嫌な感じとか(芝居掛かり気味だとしても)とても良かったのに、ブラピの登場で一気に作り物っぽくなってしまった感。

もう少しやんわ…

>>続きを読む

絶望感が繰り返される中、唯一ブラッドピットに光を見出せました。決してハッピーエンドとは言えないけど、それが現実、ノンフィクションの作品なんだと思います。ブラッドピットが制作会社と揉めてでも残したこの…

>>続きを読む
鞭打たれたり首吊りのシーンが恐ろしかった。
たくさん残酷で悲惨な映画や海外ドラマをみているけど、こんなに痛くて辛い気持ちになるものはなかった。

パッツィーは助かったのだろうかと思うとかなしい。

これは泣く。

黒色人種というだけで、ニガー扱い。
大半の白人が思考停止し盲目になっていた時代。
現在も、北朝鮮やイラクに良い人はいるだろうけど、歴史と偏見により、お互いがお互いを誤解して良い繋がり…

>>続きを読む

自分より弱い、低いと思った人間をいたぶることは人間の性というか業なのだなと思った。
まだ黒人差別はあるけれどソロモンのような人のおかげで少しずつましになって行ったのだと思うと少しだけこの物語に救いは…

>>続きを読む

これが実話ってゆうのがほんまに震える
これが当たり前の世界で
それが普通ならみんながそう振舞って
それを見て見ぬ振りして、
正しいことなんて今も多数決の世界やし
今の世界でも多数がこっちの意見なら

>>続きを読む
見てて辛いシーンがけっこうあるけど、久々に心にぐさっときた映画…
ラストで主人公は助かるわけだけど、他の奴隷たちの状況は変わらない。
考えさせられる。

2015.4.14 in 高円寺

前情報ナシで観た。
全然構えずに観た。
今も残る奴隷や差別の話。

主人公のソロモンは12年間の時を経て、奴隷から解放された稀有な実例。現実は死ぬまで奴隷として生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事