恐竜100万年に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『恐竜100万年』に投稿された感想・評価

2.9

このレビューはネタバレを含みます

髭面の原始人が荒野や砂浜をひたすらに走り回る映画、

モンティパイソンのコントを彷彿とさせる(分からなかったらすいません)、いつ「It's...」と言うのか期待していたら映画が終わっていた、

要す…

>>続きを読む
230作品目
再鑑賞135作品目
ラクエル・ウェルチに何よりも圧倒されました!
お子様ランチ的作品。本作の狙いはラクウェル・ウエルチで成人の集客も狙っている。特撮はまあまあ。

10年前くらいに買ったDVD。
恐竜好きの息子に昔の恐竜映画を観せたい、という口実で、ラクエルウェルチが見たい、という純粋な気持ちで。

ケネスブラナーの『ベルファスト』で一家揃ってこの映画を観に行…

>>続きを読む

 怪奇映画の殿堂、英国ハマー・プロによる『紀元前百万年』(1940)のリメイク作品。人形アニメの巨匠レイ・ハリーハウゼンによる特撮で有名なれど、ハリーハウゼンの作品としてはチト落ちる。恐竜特撮が物語…

>>続きを読む
nano
3.0

恐竜と人類が共存した時代なんかないのですが、そこは娯楽映画ってことで。
小学生の私はラクエル・ウェルチのビキニ姿に何ら関心がなく、このポスターには不満でした。本編にも出てきてもらう必要はなかった。そ…

>>続きを読む

♯134(2024年) 特撮の巨匠レイ・ハリーハウゼンのSFXの記念碑的作品となった傑作恐竜映画

舞台は、人類がまだ言葉を持たない紀元前100万年。現存の鳥類や哺乳類と白亜紀の恐竜が共存するマルチ…

>>続きを読む
Ideon
3.0

 狩猟一族のトゥマクは一族の長と争い、1人旅に出る。砂漠を越え力尽きていたところを、漁労一族のロアナに助けられる。恐竜の襲撃を防ぎ、一族に馴染んだかに見えたトゥマクだったが、またしても諍いを起こし、…

>>続きを読む
TOMJFK
3.0

1966年公開当時は大スペクタクル!?

1966年(昭和41年)イギリス映画ということで
公開当時は
レイ・ハリーハウゼンの特撮が見所の
画期的な恐竜映画だったんでしょうね

今観ると、ストーリー…

>>続きを読む

SFXの大御所レイ・ハリーハウゼンの特撮技法が光る見応えたっぷりの作品でした。

また、今作が公開された1966年は日本で『ウルトラQ』と『ウルトラマン』が放送開始した年でもあり、日米特撮を見比べる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事