柘榴坂の仇討に投稿された感想・評価 - 10ページ目

『柘榴坂の仇討』に投稿された感想・評価

2回目の鑑賞。
封切当時はピンと来なかった作品。
時代と年齢を重ねたからか実に味わい深い。
武士の死生観は…新しい時代にどうなるのか…。
主演のお二人ともに拍手。
ソレにしても、コノふたり醤油顔とソ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

これも音楽が久石譲。知らずに借りたけど、…いやこれもうそうやん、となって、エンドロール見て案の定久石譲氏。

仇討禁止令というものがあったというのは初めて知った。

本来時代は大勢の人々が作り上げる…

>>続きを読む
えのき

えのきの感想・評価

4.0

水戸浪士視点の『桜田門外ノ変』を見たので彦根藩士視点のこちらも見てみることに。

どちらも原作のある作品ですが、史実を伝えることを目的としたような真面目な『桜田門外ノ変』に対して、本作は完全なフィク…

>>続きを読む

ぶつかった二つの正義、
ぶつかる二つの後悔。
幕末~御一新の、時代の谷間へと落ちた二人のおはなし。

最後、二人が合間見えるシーンは、
セリフに所作にと、手に汗握ります。

中井貴一の侍姿は、本当に…

>>続きを読む

幕末の混乱を生きて、時代に取り残される武士の話で、当時の混沌とした状況が分かります。価値観が変わっていく社会と自分の生き方について。
面白かったですが、エピソードを描くと言うより空気で伝える感じで、…

>>続きを読む
olive

oliveの感想・評価

3.5

正統派の時代劇を久しぶりに見た気がする。雪の中今生の別れと覚悟して番傘をさしかける妻、しんしんと降る雪の中の二人の道行き、雪と闇と真紅の椿、ほんとに美しい。
13年前に時が止まって動かぬ二人の男、立…

>>続きを読む

井伊直弼が暗殺された桜田門外の変を題材とした2014年の2時間の映画。原作は浅田次郎で、史実ではなくフィクション。滋賀県の三井寺と西教寺を観光したが、同地が映画のロケ地ということを知り本作を視聴。井…

>>続きを読む

とても好きな作品でした。
井伊直弼は割りと悪い描き方をされることも多いですが、描き方が変わると歴史上の人物の見方も変わってきます。
忠誠を誓った殿を守ることができず、切腹も許されず、仇討ちの相手を探…

>>続きを読む
ひるま

ひるまの感想・評価

4.0

映像美
しんしんと降る雪の描写が美しい!
中井貴一と阿部寛の演技がしっかりしていて、お話に入り込みやすかった。特に阿部寛の苦悶に満ちた眼差しは圧巻。

仇討ち、切腹、武士としての心構え等…
時代劇あ…

>>続きを読む

浅田次郎さんの短編集「五郎治殿御始末」に収録されている一編の映画化作品。
原作自体は短編なので、どう上映約2時間の映画にしたのか興味深く鑑賞。
本作の若松節朗監督は、原作のエッセンスはそのままに、更…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事