イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「エニグマに ようこそ」

ナチスドイツの難解暗号解読した、「AIの父」とも呼ばれている天才の実話👍

1951年英国 雨天のマンチェスターから始まるよ

アラン・チューリング宅の盗難事件
チューリ…

>>続きを読む

本日二作目。丁度昨日『ヒトラーのための虐殺会議』を観た後だったので、歴史的背景として第二次世界大戦時のイギリスにとってのドイツの脅威がよく分かるし、エニグマ解読によって1400万人が救われた、という…

>>続きを読む

不器用でまっすぐで孤独。天才ってすごい。今じゃ同性愛とか普通だけど時代を感じる。ジョーンのおかげで普通の人らしくなってくるとこも可愛い。
実話だし結末は悲しいし重い。それも含めていい映画でした。
機…

>>続きを読む

生き辛く、人生で幸福を感じる時間が少なかったアラン。
そんな中でも、初めは否定され拒まれ続けていた彼が秘密の天才集団に徐々に受け入れられていく様子は、見ていて心和らぐ。そこには後に裏切りもあるのだが…

>>続きを読む

第二次世界大戦時の話だけど、そんなにかよってくらい法規制が厳しくてびっくり。今では考えられないくらい簡単に取り締まってしまう時代。
主人公のアランが協調性ない上に色々ダサい(ごめんなさい)。
強く印…

>>続きを読む

おもしろかった!と言わしめる作品。
こんな人がいたなんて知る由もなかった。
戦争を終わらした、コンピュータの素を作った人。
アランチューリング。ずっとそれも秘密だったなんて衝撃。この人をすぐに歴史の…

>>続きを読む

予告編を映画館で観てずっと前から観たいと思っていた作品です。ようやく観れました。
気になった映画は下調べして観てしまう時もあるのですが、エニグマ解読の実話と聞いて事前に調べる事はせず、あえてアランチ…

>>続きを読む

2015.11.23
期待しすぎたーーー。悪くはないんだけど、ミステリー的な感じだと思ってたのに人物描写に重きを置いてました。
私自身は執拗に同性愛者を支持するわけではないけど、用済みになったら投薬…

>>続きを読む

終戦を2年早めた……
この角度からの戦争描写は初めて見て、知れてよかった……
ジェンダーについては知識がなさすぎて同性愛が法に触れるって知らなかったことが恥ずかしいけど、なんて酷いことなんだろうとと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事