イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価 - 919ページ目

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

ゆーた

ゆーたの感想・評価

4.8

時として想像もしない人物が、誰もが想像しない偉業を成し遂げる。

自身の信念を貫くために、様々なモノを捨てた男。「普通」という概念を誰よりも欲し、誰よりも「普通」ではなかった男の物語。
彼でなければ…

>>続きを読む
すー

すーの感想・評価

3.7
ベネディクトカンバーバッチがいい演技してた。実話だっけ?あまり趣味な映画ではないが面白かった。
ベネディクトカンバーバッチの演技力。恥ずかしながらアランチューリングについてこれ観るまで全然、知りませんでした。
てち

てちの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

「あなたが普通じゃないから、世界はこんなにすばらしい」

戦争という緊迫した状況の中で、成果が出せず追い詰められながら暗号を解くのはどんなに大変だっただろう。

大勢の命を救った国の英雄が、その功績…

>>続きを読む

面白かったんだけど、そこまで同性愛にフォーカス当てる必要あるのかと思ったのもまた事実。必要あるから入れたんだろうし、ないならないで薄くなってたのかもしれんけど。
あと私はあの頃の時代背景が好き。ww…

>>続きを読む
数学が好きな人には見たほうがいい映画
極秘任務です。なんて言われたらビビってしまいますよ。

コンピュータにつながっているなんて映画を観て知りました。深いなあ史実も色々気になった!
rkasai

rkasaiの感想・評価

3.4
変人が偉業を成す系の話はおもしろかったが、同性愛者の擁護の主張をそこまでフォーカスしなくてもいいのでは、と思ってしまった。

にしても、候補者を募集するのにクロスワードを新聞広告に出すのはいいですね!
最近エニグマを知る機会があったので視聴。
エニグマを題材として同性愛の苦しみとかについて描いている。
ベネディクト・カンバーバッチの演技は流石だと思った。
Hiro

Hiroの感想・評価

4.0
アラン・チューリングの一生をコンパクトに描いた名作。コンピュータの祖の人生と同性愛者への迫害を描いた作品。戦後五十年を経て彼の功績を女王が称える。
SZBH

SZBHの感想・評価

3.7
多様性によって解決した難攻不落の問題と、多様性のなさによって殺された天才という皮肉。
暗号の身近さや情報戦とはなんたるか感じられる作品でもある。

あなたにおすすめの記事