サンドイッチ食べたくなってきた。
アラン・チューリングに「人と協力しなければならない。人に嫌われると助けてもらえない」と大切だけど基本的なことすぎて誰も教えてくれないことを教えてあげるジョーン・クラ…
ラスト15分で評価が逆転。
難解な暗号を頭のいい人たちが頑張って解くシーンもつまらなくはないけど、別に面白いわけでもない。それを結構長い時間を使って描いている。
正直退屈なシーンもある。しかし、そこ…
好きな映画。情報工学に関わる人間なのでチューリングマシン、チューリング完全という名前には親しみがあり、チューリングの功績や人生については知っていたが映画を見るのは初めてだった。
チューリングの功績…
遊びの中にヒントがある。仲間を蔑ろにしたりひっつめて研究ばかりしていると辿りつけてなかったクリストファーの完成。
これほどまでに国に貢献し使われた末の仕打ちはあまりに酷い。誰を愛したっていいじゃない…
天才数学者アラン・チューリングがエニグマの暗号解読に挑む苦悩の人生の話
めちゃくちゃ面白かった こんなことが史実に起こっていたとは思わなかった
テーマとして「機械と人間」があると感じた 機械が命令…
実話に基づいているのが衝撃的。
天才学者チューリングは孤独に苦しみ続ける。ドイツの暗号を解読して、すぐに助けられる命を見捨てて、暗号を解読したことをドイツに見破られないようにする。また、自分たちで…
(C) 2014 BBP IMITATION, LLC