夏をゆく人々の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『夏をゆく人々』に投稿された感想・評価

mare
3.5

養蜂家の家族が過ごすひと夏を繊細な映像美と少女の心象風景をもって、淡々とした息遣いの連鎖で描き切る。風光明媚で金や文明に頼らない理想的なロケーションを見せながらも、外の世界への憧れを隠せない娘と予期…

>>続きを読む
ROHNO
4.6

偶然にして必然の出会いとしての家族。

流出した血溜まりのような蜂蜜をかき集める画が強烈。ねちゃねちゃの床!

振り返れば良い思い出と言えなくもないけど、今よりも事件ばかりだった成長期、家族とのあれ…

>>続きを読む

2014年/ Le Meraviglie /, 110分, イタリア
脚本・監督/ アリーチェ・ロルヴァケル
出演/ マリア・アレクサンドラ・ルング(ジェルソミーナ)/ サム・ルーウィック(ヴォ…

>>続きを読む
oji
4.0

初のアリーチェロルバケル作品
初期作にしてカンヌグランプリ作品

イタリア、トスカーナの田園風景と、養蜂作業をこんなに間近で観られるのは貴重だった。これ演技ですか?日課になってないと無理なレベルにす…

>>続きを読む

ロルバケルさんはノスタルジーを、虚無感を孕んだ独特な撮影で分解してくような監督だと思った
終わりゆく古き時代から、不安定さを経て、もう戻ることはないと気づかせるラストカットまでで痺れた
親父のろくで…

>>続きを読む
akrutm
3.5

イタリア中部のトスカーナ地方で養蜂を営む一家の長女が、外の世界への憧れと家族との絆の狭間で揺れ動くひと夏を描いた、アリーチェ・ロルヴァケル監督の長編二作目となるドラマ映画。

妹たちの世話をしながら…

>>続きを読む
NS
4.0

スーパー16mmのキャメラというものがどういうものかは知らない。しかし、音楽で言えばライブ音源のような、空間の厚み、あるいはその場の空気の流れや澱みを感じられるような画面、ではある。

1カットの中…

>>続きを読む
-
ジェントリフィケーションと、ロルヴァケル寓話 都市の周縁に生きるひとたちを忘れないという

ドイツ人男の子マルティンは何処に❓
皆さんのように文才能力の高い言葉は何も出てこないが、私はイマイチよく分からない作品😅
マルティンがどうなったのか、そこが気になるー‼️
考察が苦手な単純バカの私は…

>>続きを読む
KvvZ
-
なんだろ、淡々と観てたけど、

家族の在り方、最後はわかりあえたのかな?

エンディングは何か怖さを感じた終わり方、

でもあれはどの国も過疎化には抗えない、そんな意味合いなのかな

あなたにおすすめの記事