2回目の鑑賞。
今年は映画公開から10周年の節目ということで、今後他館でも上映予定があるらしい。今回がその1発目とのこと。記念すべき周年のスタートダッシュに便乗して、年明けからそう時間が経っていない…
ADHDの子供を施設に預けたり病院に入院させたダイアンを批判する人もいるのかもしれないが、障害を持った子供は持たない身だけど同じ親としてダイアンの気持ちは痛いほどわかった。 人によって受け止め方はそ…
>>続きを読む母から息子へ。息子から母へ。それぞれの愛情は、形にすることも、言葉にすることも難しい。
愛情には、色々な表現の仕方があるのだと思う。強く想うがゆえに過保護になりすぎたり、いきすぎて壊してしまったり…
2日続けてグザヴィエ・ドラン監督作品を鑑賞。これで累計4本目になります。
本作はカンヌ映画祭で審査員特別賞を獲り会場からスタンディング
オベーションが起こった映像を予告で見ましたが、本作を撮ったの…
これはなんで映画館で見なかったんだろう。二律背反の連続なのに、最後にはちゃんと希望で終わるなんて。
映画館で見ればよかった、鳥肌シーンが気持ちいい作品。
特にwonder wallがかかるタイミング…
スクエアカットの幻想的シーンは写真にして飾りたい。
スティーブに憧れた。
個々の物差しでしかはかれないものの非信用性。その上で、何が重要なの?
愛の強さ。
もっと言い合いたかったしぶつかりたかった…
大好きなグザヴィエ・ドラン監督。やっぱり素敵すぎる。2回くるエンディングのうち1度目は泣いて、2度目はかなり考えさせられた。あまりにも重いテーマなのに、映像も音楽も美し過ぎてアンバランスな不思議。
…
© 2014 une filiale de Metafilms inc.