ターナー、光に愛を求めてに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ターナー、光に愛を求めて」に投稿された感想・評価

風景画で有名な画家、ターナーの晩年をたんたんと描いていく。
別れた妻と娘には冷淡だったこと、セックスの面倒までみてくれた秘書兼召使の女性にも冷たかったことがわかる。
映画で描かれる風景もとても美しい。
映像特典でも言ってたけど、ターナーの人生って謎が多いらしいから、本当にこういう性格だったかも謎かもしれない
十一

十一の感想・評価

2.9

聖なる猥雑さ。ターナーの作中に入ったようなドラマチックで超現実的なライティングと構図が決まっているが、描かれる人間模様はひたすら下卑て混沌としている。フレームの外側の生身の俗っぽさをここまで丹念に描…

>>続きを読む
ゾロ

ゾロの感想・評価

3.0

18世紀 イギリスのロマン主義の天才画家
J.M.ウィリアム・ターナーの後半生を描いた映画


謎が多いと言われるターナーの
選りすぐりの逸話やエピソードが目白押し

だけど・・・ターナーってどんな…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

3.0

世間の酷評を受け斜に構えた物腰…T.スポールの味濃いターナー像。作品の仕上げをする画家の集う展覧会前の様子が興味深かった。ブース夫人と家政婦ハンナ…女性二人の半生にも思い巡らせるドラマもさり気ない…

>>続きを読む
aka黄屑

aka黄屑の感想・評価

3.0

英国画家ターナー(1775-1851)の伝記映画『ターナー、光に愛を求めて』(14年)観了。メタスコア94、現状歴代85位の超高評価作(カンヌ国際映画祭で男優賞と撮影賞受賞、アカデミー賞4部門ノミネ…

>>続きを読む
Rufice

Ruficeの感想・評価

2.5
伝記的映画には主人公を知らなくても楽しめるものとファンしか見てはいけないものがあるけど、これは後者。
210506-064
監督がマイク・リーなので観たが。
何を描きたかったのかわからない。
冗長。響くものがない。
ルネ

ルネの感想・評価

3.0

18世紀の末から19世紀にかけて活躍したイギリスのロマン主義の画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーの人生を題材にしている。監督・脚本はマイク・リー、主演はティモシー・スポールが務める。

>>続きを読む

海の絵を題材にしていた後期から晩年にかけてのターナーの半生を描いた作品である。色彩への拘りや、大気、雲、嵐などターナーにまつわる逸話を多く映画内に盛り込んでいて非常に楽しめた。船のマストに自信を縛り…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事