静かで丁寧な作品でした。
物語としては、民生係として働くジョン・メイ。彼の仕事は孤独死した人物の葬儀を行なうというもので、事務的に処理することもできるのだが、几帳面な性格のジョンは誠意をもって1人…
原題:Still Life=静物🍎ロンドンに実在する『孤独死した人の葬儀を行う』民生課職員(に着想を得た)お話📽✨ベネチア映画祭4冠など多数受賞🏆✨身元不明(無縁仏)の方々の近親者や友人を探す(( …
>>続きを読む孤独を知っているからこそ一人で亡くなっていった人に対してあそこまで優しくできるのかな。映画の中はずっと曇り空や雨空が多いし流れている音楽もすごく暗い。それでも、ジョンが笑ったシーンはパァっと映像が明…
>>続きを読む“非凡”なスタークさんの人生…配慮に満ちた公務員らしい婉曲表現のバリエーションにひたすら感心。
すれ違う金曜日がつらい。それまでは単に丁寧なドラマかと思っていたが、あの霊柩車がすれ違うところで孤独死…
公務員のジョン・メイは、ケニントン地区で孤独死をした人々の身内を探し、遺品を集め葬儀を行う仕事をしている
真面目で律儀な彼は四六時中「死」と向き合い死者に敬意を持って接したが時間を使いすぎだと言われ…
ロンドンの地方公務員ジョン・メイ44歳。
一人きりで亡くなった人の葬儀を執り行う民生係の彼は几帳面で真面目。
葬儀の準備や亡くなった人の家族や友人探しも余念無く務め、
今まで弔った人たちの写真をアル…
最近近しい人が亡くなってふと観てみようと思った一作…
「孤独死」
私も1人暮らしなので他人事ではないw
世間は「可哀想」とか言うけれど…それも自身が選んだ人生です(NHKのドラマにそんなタイトルが…
葬儀屋みたいな仕事のおっちゃんが事務的にじゃなく一人一人丁寧に葬儀をしていくお話
昔亡くなったおばさんが、言いたいことをズバズバ言う人だったけど、太い繋がりの人が数人いたらいい、と言っていたの思い…
© Exponential (Still Life) Limited 2012