前作『ヴェラの祈り』に、トルストイやチェーホフ的な感覚が宿っていたとするなら、この『エレナの惑い』には、ドストエフスキー的な相克(そうこく)が宿っていたように思う。
つまり、エレナ(原題:Елен…
静謐で芸術的な胸糞映画とでも言えばいいのだろうか(誉めてる)。静かな林の中での夜明けから物語が始まるが、不穏な音が次々と耳に入ってきて何が起きるのかと不安になりつつ先が気になる。カラスの鳴き声、突然…
>>続きを読む登場人物でただ1人善人であるエレナが、クズ共にまみれて惑いながら落ちていく姿をズビャギンツェフらしい重苦しい描写と音楽で魅せてくれる。
それにしてもロシアの歪んだ家父長制を見て、ロシア人はどう思って…
ロシア産サスペンスを内包した
ヒューマンドラマ
アンドレイ•ズビャギンツェフ匠
とはこれが初めましてだった
映像がとにかく綺麗だ
そして圧巻の音楽とカメラワーク
艶やかな生活と日々の繰り返し
…
資産家と再婚した元看護師のエレナ
元夫との間の無職の息子に経済支援をするためにエレナがとった行動とは
映像は静謐なのに内容はかなりダークで衝撃的でした
エレナは決断早くて惑ってたようには見えなかっ…
ゲゲ、『父帰る』の監督だったのか…知らずに見ちゃった。
エレナ的にはハッピーエンドかもしれない。
けど、今は赤ん坊の子もまた生まれる子も、サーシャのようになるんだろう、それがはっきり予測できるのが…
note-actor ,director
エレナ貫禄の演技
枝にカラスのファーストカットから、もう、巨匠感がぷんぷんする。
エレナの鏡のシーン、カメラ映ってないけどどうやってるんですか?三面鏡な…
えっ?ここで終わり??ってなりました。金のことなんかあんまり関係なく(使いまくれとかそういうんじゃない)皆んなで円満な関係できなかったのか。爺さん問題あるとも思うし、だからといってエレナ側に100パ…
>>続きを読む