チャッピーのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『チャッピー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なんでこんなに私の好き全部載せの映画を作ってくれたんですか!?!?!?!ありがとう大好き
悪役ポジのヴィンセント、ムーアを動かして「ムーアの凄さを分からせる」というのが1番の目的だったっぽいから工作…

>>続きを読む

ニンジャがだんだんいい顔になる。最初クズ野郎だったけど。
ラストままの顔似てるのいいよね。
意識をコピーして転送したそれは本人なのかどうか。
ヒュー・ジャックマンが結構なクズ役で出てる。
ロボットに…

>>続きを読む

すぐ壊れるとわかってボクを生んだの?
世界で最も純真なロボット。彼はどう育つのかーー

ロボットをギャングが育てる展開、絵面やコミカルさは化学反応的に合っている。5日で死ぬことへの恐怖とか非常にいい…

>>続きを読む

結局この映画の主題は何なのだろうか。技術者同士の闘いか、警備ロボットの不確実性か、母性愛か、輪廻転生か。
主役がAIを積んだロボット物のラストは自己犠牲で人間を救う話になりがちだが、この映画はAIの…

>>続きを読む

肉体は魂の入れ物に過ぎない、というグノーシス主義だの輪廻転生だのが裏テーマなのかな
音楽がクソダサいけどニール・ブロムカンプはグラセフ作ってた会社出身なだけあって銃器描写は最高だった 商業的な撮り方…

>>続きを読む

途中は?!おいおい!?そのまま進んで良いのか!?となるところが多かった
子育ては難しいという話
母親代わりの女性の根性が据わってて良かったので、復活の兆しが見れそうなのは嬉しいがそれは本当にあの女性…

>>続きを読む

1:世界観:★★★☆☆
ニール・ブロムカンプ監督は、SFジャンルで独自の世界観を持つことで知られており、本作でもその特徴が存分に楽しめます。彼の作品は技術と人間性の複雑な関係を深掘りしています。

>>続きを読む
チャッピーが一番人間味がある。そのギャップが面白い。

誰かしら死ぬフラグが立ちまくってたが、スッキリするラストで良かった。

思ってた感じと違いました。
ラストはお涙ちょうだいな演出に白けました。
個人的にはAIがこんな人間みたいな感情持つわけないと思っています。
AIがこうなって欲しいという人間の理想なのかなと思いました…

>>続きを読む

ディオンがチャッピーに命を助けてもらいロボットの身体を手に入れヨーランディも蘇り幸せに。という話なのだろうけど、、
果たしてロボットの中に入っているのは本当にディオンなのだろうか?と考えてしまった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事