とうもろこしの島のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『とうもろこしの島』に投稿されたネタバレ・内容・結末

私好みの映画。


フナの塩焼きを毎日食べないといけないのは、もし自分だったら耐えられないよ。

何十年後に思い出の土地に立ってお酒を飲んだから最高の一杯になるだろな。

静かなようで音が溢れる映画。風の音、水の音、とうもろこし畑のざわめき。
セリフが数えるくらいしかなく、登場人物の感情や交流がほとんど目で交わされる深みと趣のある映画。
小屋を建てていくシーンは、下手…

>>続きを読む

コーカサス山脈から黒海へ注ぐエングリ川は、毎年春の奔流で土砂を運び中州を作る。そして農家は水浸しの土地を捨て、土壌が肥沃な新しい中州へ移る。そこで春から秋にかけてとうもろこしを栽培し長く厳しい冬を越…

>>続きを読む

まるで絵本の「木を植える人」みたいな寒々しさと、ミレーの「種を蒔く人」の土着感がとてもいい。どのカットを取っても写真になりそう。

ストーリーについては兵士の存在が初めから仄めかされていて、なにか事…

>>続きを読む
中洲の儚さと、両岸の戦争に巻き込まれることによりより中洲の生活が際立つ。
オレンジの丘と同じストーリー構成。

最初の台詞が出るまで約20分かかり、その後もひたすら寡黙。おそらく、喋ってるシーンは10分もないだろう。
その構造が必ずしも悪いわけではないが、言葉を排して何を描きたかったのかは伝わりにくい。

お…

>>続きを読む

モロコシアイランド。

最近観た『みかんの丘』に名前も話も似ていた。彼らが持つ共通の問題意識や国民性なのだろうと厚顔無恥小僧は思いました。

水、土、緑、陽の光。自然以外に何も無いような土地に生きる…

>>続きを読む
セリフを総合すると5分もあるんだろうか?この映画を評価する人のほとんどが言うであろう、とにかく美しい作品でした。戦争を背景にしながらも、こうした悠然さを描けるのが凄すぎます。
負傷兵士がラストに絡むのかと思っていたら…。あんなことになるなんて予想外だった。自然に対して無力だな。

全編にわたってほぼセリフがないが、ちょっと撮り方に無理がある感じがする。孫娘の方がずっとスカート姿なのは、多分あまり農作業をやったことがないことを示唆していると思うのだけど(両親が恐らく最近亡くなっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事