パリよ、永遠にの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『パリよ、永遠に』に投稿された感想・評価

パリよ、永遠に (2014年製作の映画)
オススメ度 ★★★★☆
実話ベース。ほぼ全編を通してドイツ軍の将軍とスウェーデン総領事2人の会話劇。それがまた緊張感たっぷりで中々面白かった♪エンディング…

>>続きを読む

タイトルにパリと付けば視聴者数UP⤴

戯曲ベースですから、もち密室劇です。
ワイの苦手なタイプの映画のはずですが、主人公の2人の爺さんが激渋過ぎて好印象です。
実話ベースです。

一人は独軍のコル…

>>続きを読む
chanly
3.9

「パリよ、永遠に」2015独、仏

歴史を映画から学ぶ

1944年ドイツ軍ヒットラーの命を受けて美しいセーヌ川の橋、ルーヴル美術館、エッフェル塔、ノートルダム大聖堂を爆破の任務を受けたコルティック…

>>続きを読む
f
4.4

1944年、第二次世界大戦末期、ナチス占領下のパリが舞台。ヒトラーからパリ破壊を命じられたドイツ将校軍コルティッツと、パリの街を守ろうとするパリに生まれ育ったスウェーデン総領事ノルドリンクがパリの街…

>>続きを読む
なお
5.0

ここ3年の間に見た新作映画の中で、古びない魅力やテーマ力、言葉の力、映像の美を、もっとも多量に持った傑作。

歴史の重みが持つ、物語の力を、見事に描ききっていて、感銘を受ける。歴史を学んだ者にとって…

>>続きを読む
3.7

大好きな曲、ベートーヴェンの交響曲第7番からのスタート。
短調と長調が混じり合う、一か八か。
終戦間際のパリ。
ドイツ軍は連合軍の侵攻を目前に、パリ全土、歴史的建造物を破壊する作戦を決行しようとして…

>>続きを読む

 実話を元にした劇の、『ブリキの太鼓』監督フォルカー=シュレンドルフによる映画化。
 大作ではなく、ほとんどがホテル内でのドイツ軍将校と、スウェーデン大使との会話劇だが、本当にスリリングでいっきに見…

>>続きを読む
Ryoko
3.8

鑑賞後、パリの街並みが一層美しく尊く見える作品です。
そして、加古隆の「パリは燃えているか」が聴きたくなる。
1944年。敗戦が色濃くなり追い詰められたドイツ。パリを壊滅させよという命令はもはや戦略…

>>続きを読む

美しき街を救ったのは、一人の男の一世一代の「駆け引き」だった! これだけで興味津々で観に行って来た。
花の都パリ。 世界中から観光客がやって来て心を掴んで離さないパリ。 行った事がある…

>>続きを読む

ドイツ占領下フランスのパリ司令官ディートリッヒ・フォン・コルティッツ将軍と、中立国スウェーデンの外交官ながら人生の大半をパリで過ごしたラウル・ノルドリンクとの交渉を描いた、シリル・ゲリー原作の戯曲「…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事