良作!
ざっくりいうと自閉症スペクトラムの青年が数学オリンピックに出場するっていう話なんだけど登場人物がとても魅力的。
数学オリンピック前に各国が集まって台湾で行われた数学キャンプで知り合う中国人…
「愛することを知った時、愛されていたことを知りました」
この映画にキャッチコピーを付けるとしたらこれな気がする。安っぽい邦画のみたいになっちゃったけど笑
自閉症スペクトラムの数学少年
数学に関…
自閉症スペクトラムと診断され、唯一慕っていた父親も交通事故で亡くしたネイサン(エイサ・バターフィールド)は、心を閉ざし、数学だけが心の拠り所だった。
ある日母親のジュリー(サリー・ホーキンス)は、そ…
他人との意思疎通は苦手だが、数学に関しては突出した才能を誇る少年ネイサン(エイサ・バターフィールド)。母ジュリー(サリー・ホーキンス)はその才能をさらに伸ばそうと、息子への個別指導を数学教師ハンフリ…
>>続きを読むネイサンの見ている世界
蒼い瞳が印象的なネイサン。
人との関わりを拒絶していた彼。
同じ価値観を持った人達とふれあい
彼の中の世界が広がっていく様子は
見ていて胸にジワーっときました。
パートナ…
ダイジェスト視聴より。
数学の天才、ギフテッドの主人公が苦悩し、もがきながら成長するストーリー。
ラブ要素ありで、「気付き」始めていく主人公を応援したくなりますね。
母親に対して、好きな人に対し…
一つのことに熱中し過ぎて人と上手く関われない主人公。
努力して成長していく話かと思ったら恋愛映画だった。
好きになることも、好かれることも嬉しいし素敵なんだけど、彼の根本的解決は特になくて微妙な終わ…
自閉症スペクトラムの男の子
数学のオリンピックを目指し初めて親元を離れ合宿へ
そんな彼の成長物語
けっこう似たようなの観てるしな〜と観るのためらってたけど、とても良かった😊
時折映る過去の父の姿…
最初のシーンで主人公が机の下に潜っているのをみてグッと親近感が湧いてしまった。自分も小さい頃よく机の下に潜っていたから。
なんとなく結末が釈然としないのは、自分が愛とか何かを信じられていないからだろ…
© ORIGIN PICTURES (X&Y PROD) LIMITED/THE BRITISH FILM INSTITUTE / BRITISH BROADCASTING CORPORATION 2014