アイ・ドリーム・オブ・ワイヤーズの作品情報・感想・評価

『アイ・ドリーム・オブ・ワイヤーズ』に投稿された感想・評価

4.2

1年ちょっと前に観た『moog』の、広い視野且つ、moogを含めたアナログモジュラーシンセサイザーの歴史からいまを辿った映画。
キース・エマーソン、デペッシュ・モードから、NIN、Clark、Ata…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
過去📎
むかしおそらくGYAOで。
幼馴染がモジュラー好きなのでなんとなくみはじめた記憶がある。
線っておもしろい。
hiro
3.4
このレビューはネタバレを含みます

モジュラーシアター
高円寺シアターバッカスにて

感想/雑記
モジュラーついては全くの無知だったが、この楽器の性質や思想に対して解像度が上がった。

moogがより商業的、大衆的であったのに対し、サ…

>>続きを読む
taka
5.0

ツマミとワイヤーに取り憑かれた愛すべき変態たち
電子音楽バカと機材フェチに捧ぐ最高のドキュメンタリー
モジュラーシンセの魅力を端的に表したタイトルが素晴らしい


誕生からの歴史が細やかに語られ大変…

>>続きを読む
Kyo
-

モジュラーシンセかっこよ。

テキトーにそれっぽくケーブルをつなぎ合わせて、そのまま部屋に飾りたい。

モジュラーおよびシンセサイザーの歴史的/文化的な証言をさまざまなミュージシャンや関係者に細かくおこなっており、音楽ドキュメンタリーとしての質が非常に高く、その点だけをとっても見るに値する作品だと思い…

>>続きを読む

こういう市場があったのを初めて知った。

モジュラーシンセは元から音を作るのもこれをみてよくわかりました。

他には無い音を求めて自分の音を作る。

モジュラーシンセの歴史と職人達の熱い思いが伝わっ…

>>続きを読む
3.7

シンセサイザーやエレクトロミュージックの歴史を紐解くドキュメンタリー。

言ってることの半分くらいしか分からなかったけど、意外と引き込まれた。

NINのトレント・レズナーをはじめ、数々のミュージシ…

>>続きを読む
おゆ
-
シンセサイザーができるまでの歴史を追ったドキュメンタリー
3.3
シンセの歴史ドキュメンタリー

20/43

あなたにおすすめの記事