思ったより数学数学してないので、数学よくわからん勢もぜんぜん余裕で楽しめる伝記映画。
なんかねぇ、「奇跡の人」すぎちゃってねぇ、描かれ方が。
実際はどんな人だったんだろう?って思っちゃった。公式を…
「我々は絶対的完璧さを求める無限の探求者にすぎない。公式は創るものではなく既に存在し、ラマヌジャンのような類いまれかる知性が発見し、証明をするのを待っている。そして、最終的に私はこう思うしかありませ…
>>続きを読むちょうど去年の今頃、ご縁があって知った名前、ラマヌジャン。
彼の映画だとは知らずに録画したけど、観て本当によかった♪ある程度ストーリーは知っていたけど、ラマヌジャンと共に共同研究に勤しんだイギリス人…
最近、ヨガの影響もありインド系好きになってます。
これはインド映画ではありませんが、
インドの天才数学者、ラマヌジャン、の伝記映画でした。
彼は天才的な頭脳を持っているらしく、様々な定理を発表する…
ラマヌジャンという天才がそこにいた。
先に言っておきますが、数学のことあまり知らなくても大丈夫です(笑)ラマヌジャンの偉大さもわかりますし、人間ドラマとなっています。
さてこの映画は実話でありま…
マシュー・ブラウン、2015年。
インドの伝説的数学者、シュリニヴァーサ・ラマヌジャン(1887-1920)の伝記もの。イギリス映画。
20世紀初頭のインド・マドラス地方やケンブリッジ大学トリニテ…
実話ものは時に奇跡のような事が起こる。
私は音楽が好きなので音楽で例えるが、昔の音楽に影響され続けて今日までの音楽がある。
それと同じようにラマヌジャンのような天才が導き出した数式に影響されて…
(c)2015 INFINITY COMMISSIONING AND DISTRIBUTION, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.