2018年 1本目
毎日不自由無く生活している私達が、いかに幸せな環境にいるのかを思い知らされた。
何気なく過ごしている瞬間、遠い国では小さな子供が衣食住を求めて彷徨っているって考えると胸が締め…
悲劇的な出来事やったけれど、Googleアースという文明の力と彼の故郷を探す信念の強さの両方があってこそ実現した奇跡。
幼少期のサルーの雰囲気が写真の本人ととても似てた。こんなに可愛い子が愛される運…
予告で観て予想していたより遥かに完成度が高かった。
まず、なぜ迷子になりオーストラリアで育つことになったのかという過程を半分近い時間をかけてしっかり描いていたのが良かった。幼い少年が言葉も通じない土…
わかりやすく引き込まれるストーリーに、キャスト陣の豪華さ、風景の美しさ、音楽の良さ、それに子役のサニー・パワール君の憂いを秘めた佇まいが掛け合わされてマイベストムービーにランクインしました。インドの…
>>続きを読む優しい人ばかりじゃないけど、かといって悪い人しかいないわけじゃない。
中でも、ニコールキッドマン演じた育ての母が素敵だった。
彼女のように、人間、信じた道を進んでも迷うことはあるし、あっていいはず……
インドってこんなにストリートチルドレンが多いのか...
幼少期が1986年とのことだけど、今でもこんな人身売買はあるんだろうか
主人公は、本当に奇跡的な運と愛情が重なって、この結末に至ったけど、ほ…
©2016 Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australia