二重生活のネタバレレビュー・内容・結末 - 39ページ目

『二重生活』に投稿されたネタバレ・内容・結末

一番好きだったシーンは教授がナポリタン弁当をガラケーで写メるところです

新幹線車内で観たので恥ずかしかったです

人を尾行することは、人間が出来る限りの他人の気持ちに入り込む1番の方法であると思う。
人生の中で全てを知ることができるのは自分自身だけであるから、他人はどのような生活をしているのか、全てを知ることは…

>>続きを読む

パッと目について借りてみたけれど好みだった。
いきなり門脇麦と菅田将暉のキスシーンで、脳内に「あーいがーぼくにかみついてー」と歌が流れてしまったけれど、それも含めて。
世にも奇妙な物語風というか、門…

>>続きを読む
珠が石坂を尾行することによって彼らに自分自身を重ねると同時に、いつの間にか珠に自分自身を重ねていた。

私たちは、石坂を追いかける珠から目が離せなくなる
菅田将暉鑑賞 自分らが思っているよりありきたりでしょうもないドラマチック未満の人生〜 静かに静かに話が進む割にはダレずに観れてよかった

門脇麦すごい。
あとは、不倫する編集者の長谷川博己がとてもいやらしくて下衆くてよかった。

突っ込みどころとしては、ストーキングの結果が哲学の論文として成り立つのかいまいち説得力なし。そこの考察をも…

>>続きを読む

なんだか難しいところも多かった。
哲学って難しいねー、、


尾行した感想が「面白かった」ってガチの本音だなぁ...人の秘密とか隠してることって第三者から見たら面白い以外ないよな

卒論の手法として…

>>続きを読む

不思議な映画です。一度目は「登場人物の誰にも共感できない」と思い、3.6の評価でしたが、菅田将暉の甘やかな恋人像が印象的で再見。今度は、これはもっと深い話だったんだ、と感動しました。主人公の学生は「…

>>続きを読む
なんなんだろう。ハラハラした。
とにかく難しい映画。
教授が自殺した理由は「永遠に私にはわからない」ってことなのか?

映画が終わったとき「え、あれはなんだったの?」っていう場面がいくつかあって、珠の論文の考察で映画を終わらせるのか〜ええ〜〜…というのが素直な感想。卓也役の必要性もよくわからなかった。
尾行という内容…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事