3.11で被災した中学生達が中国に招かれ、ソ満国境に取り残された少年達の物語を聞く。
まさに文科省選定作品。Eテレで放送してそうな教育番組。教材感がすごい。
戦時下(厳密には終戦後だが)にも関わら…
2021/07/30
Amazonプライム
いきなり ❝文科省選定少年向き❞ が気になったので調べた。
__________
教育映像等審査制度
文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居 …
現代の中学生が旧満州とソ連の国境の村を訪ね、終戦直後現地の日本人中学生が経験した悲惨な境遇を学ぶ。ただ単に平和な時代の子供が戦争当時の同世代の子供の苦境に思いを馳せるという安易な作りではない。現代の…
>>続きを読むユーネクストのジャケで
これ観るか〜とみはじめたら
15分ほどみて
え?ボタン押し間違えて違う映画みてる?と
一度戻ってしまうぐらい
イメージと違いすぎる映画
中学校や高校の授業中に
見せる映画で…
8月9日に日ソ中立条約をソ連が破ってからの満州の出来事を描いた作品。
山崎豊子さんの大地の子を読んでいるが、やはり映像で見ると文字で読むよりイメージが湧く。
日中韓台湾、皆平和に仲良くしたいものです…
(C)「ソ満国境 15歳の夏」製作委員会