この世界の片隅にの作品情報・感想・評価・動画配信

この世界の片隅に2016年製作の映画)

上映日:2016年11月12日

製作国:

上映時間:126分

ジャンル:

配給:

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の恐ろしさが日常に浸透していく様子が描かれている
  • 日常が一番尊いことを思い出させられる
  • 生きる強さや幸せを感じることの大切さを教えてくれる
  • 野草の知恵や幸せを感じる心を持つことが大切だというメッセージがある
  • すずさんが成長していく様子や夫婦の絆が暖かく描かれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『この世界の片隅に』に投稿された感想・評価

夕凪の街、桜の国より、原作の漫画を読んだ。その時は何も感じなかったが、アニメにして、その後を淡々と描きなんとも言えない世界観を感じた。重い話だが、目をそらしたらいけないのだろう

ふわふわした作風だけど、とても力強い作品。あるもので工夫して暮らすこと、自分で選んだ選択に真摯に向き合うこと。当たり前のはずなのに、すぐ無いものに目を向けたり、誰かになすりつけたりしてしまう。この時…

>>続きを読む

戦争の末路を知ってるからこそ平和な生活が段々苦しくなっていく様が悲しかった、でも戦時中の人達の悲しい部分だけにフォーカスを当てずに思ってたよりも普通の生活をしてるところとか、生活していく上での工夫を…

>>続きを読む
4.0
アニメじゃないと出来ない、能年玲奈じゃないと出来ない空気感。

戦時下を生きる一人の小市民をここまでフラットに、そして丹念に、しかし抑制的に描いた作品はあっただろうか
nami
4.4
見てよかった。
4.2
このレビューはネタバレを含みます

・喰らった…ゆるふわ絵柄とはいえ戦時映画なのだからクライマックスは想像できたのに。「戦時中でも蝉は鳴く」ところから日常を、すずさんの「普通 」を侵す戦争が恐ろしい。あまりに戦争が自分ごとになり、今夏…

>>続きを読む

歴史に対して否定や肯定の感情が先行することもなく、悲劇ばかりあるわけでもない。オシャレもするし、お祭りもある。
どんな時代でも人が生きて生活があるということは、それだけ多層的で魅力的で、そして重みが…

>>続きを読む
2.6
淡い世界感と重い世界観。静的に横たわる大域的な世界と目まぐるしく変化する片隅の世界。私たちの日常は世界に対し片隅であることを意識させられました。
坊主
4.8

今年戦後80年ということでふたたび観た。とてもテンポが良くて見やすかった。「悲しくてやりきれない」をopに使うところも良い。日常生活を描くことによって、そこに垣間見える戦争を感じて怖かった。時代関係…

>>続きを読む
4.3

戦後80年の時の流れがあり、直接その戦争を体験していない私にとっては、太平洋戦争を歴史の一部として、過去にあった出来事として認識してしまっていたところがあった。

けれど、そういう大きな出来事である…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事