5時間以上観て、あれもう終わっちゃうの?と思った。
普通の人の営みの中に、朗読や演劇、ワークショップといったモチーフを絡めながら、創作の根本を描き出している監督だなぁと、濱口監督作品を観た時によく…
今まで観た映画で一番長い作品だったけど、5時間があっという間だった。
人生でこの映画に出逢えたことを光栄に思う。
濱口竜介の作り出す人と人との絶妙な空気感、聞かせる会話劇、リアルすぎるキャラクターは…
オールナイト上映で5時間。
濱口監督の作品が好きだと改めて実感、、、
引き込まれる会話劇で、ちっとも退屈じゃなかったし、あっという間に過ぎていった。
大人って想像してたよりも子供だよね。
私が年取っ…
2025 #67
ワークショップの打ち上げの医療の話、朗読会の対談、朗読会後の打ち上げでの会話、フェリー
すべての登場人物でないといけない、という作り手としての話
監督の中の善悪や意図が極端に…
傑作。
途方もなく複雑で、そしてそれが自分の普段見ている景色という事実を実感させることに、5時間は短く、濃密。
ワークショップという映画かつ現実の体験、そうして立ち現れるキャラクターと演者のあわい、…
当たり前の様な幸せな時間を崩壊していく様が描かれる。一つが崩れるとジェンガの様にバタバタと悪い方向に進んでいき、苦しかった。
メッセージも重く伸し掛かり、素晴らしい映画だけど、もう観たくないとも思っ…
言葉が入ってくる、入ってくる。
息遣いだけで感情がわかる。面白い。
1部2部3部とどんどん面白さが加速していく。
あんなにリアルなゲンコツを見たのは初めてです。おばあちゃん大好き。
普段から感情…
(C)2015 神戸ワークショップシネマプロジェクト